メイドインニッポンの和コスメを選ぶ理由。<ムーンピーチ編> 月桃の生命力を引き出した、パワフルな化粧品。

Beauty 2017.11.23

国産原料を主成分とする、日本生まれのスキンケアがおもしろい! フィガロジャポン1月号「メイドインニッポンの和コスメを選ぶ理由。」の紹介記事に加え、各ブランドの原料選定、栽培、製法のこだわりをより詳しくリポートします。

■沖縄で出合った月桃が、化粧品づくりのきっかけ。

月桃は沖縄のあちこちで目にするハーブで、昔から無病息災の祈願や民間療法に使われてきた。免疫力を高め、抗菌や虫除けなど多くの作用を持ち、独特の奥深い香りを放つ。

うすき友美代表の父親がこの月桃のエッセンシャルオイルを沖縄から持ち帰り、バームなどに混ぜたものを周囲に配ったところ、使った人のさまざまな肌悩みが改善し、「ぜひ商品化してほしい」という声が高まったという。父の意思を受け継ぎ、ムーンピーチのストーリーは幕を開けた。月桃の生命力をいかに化粧品に取り入れ、どういった商品を届けるかを常に考え、走り続けて15年。排出と再生を同時に促し、バランスを整える月桃のパワーを生かしたムーンピーチの製品を使った人からは、「かゆみや乾燥がおさまった」「ニキビやシミが薄くなった」などの感想が寄せられ、その効果の高さに多くのファンを得た。

171114_moonpeach_01.jpg

左:「魂を持ち主に戻す」という沖縄の古い言葉「タマスアビ」を製品名に。養蜂家から蜂の巣を仕入れ、自社製造したこだわりの蜜蝋に、タイリンとシマ、2種類の月桃精油を配合した美容バーム。艶やかさが蘇る。ムーンピーチ タマスアビバーム 17㎖ ¥4,860 中:月桃の葉、実、茎の部位ごとに最適な製法を施してブレンドしている、みずみずしさあふれるローション。同 アウェイクハイドローション 100㎖ ¥5,940 右:熱を一切かけない製法で、熱に弱いデリケートな成分や酵素もそのまま。エネルギーいっぱいの月桃のパワーを丸ごと引き出したホホバ油ベースの美容オイル。マッサージオイルやクレンジング、ヘアオイルとしても使える。同 サーキュレイトオイル 60㎖ ¥7,560/以上レセラ
photo:SATOSHI YAMAGUCHI, création en mizuhiki:CHIE NAGAURA(TIER)

171117_moonpeach_01.jpg

古くから沖縄の暮らしに根付き、人々を癒やしてきた月桃に魅せられ、「必要とされる本当にいいものを作りたい」とうすき代表は語る。

171115_moompeach_02.jpg

沖縄のあちこちに自生している月桃。この長く大きな葉が特徴だ。ムーンピーチでは、沖縄本島の中部で収穫した月桃を使用している。

■植物のパワーをそのまま届けたいという思い。

生命力が強い分、非常に葉っぱが頑丈で、処理が難しいと言われる月桃。それを丁寧に加工し製品化しているのが、山形にある「ハーブ研究所スパール」の山澤清代表。「生き物、植物はエネルギーの総体でできている」という考えをもとに植物を研究している山澤代表は、植物の生命力を最大限に引き出すため、古くから受け継がれる「冷浸法」という方法を採用している。すべてが手作業で時間がかかるため、この手法でつくられる化粧品は今日では珍しい。

植物は熱に弱い。だからこそ、加熱の方法やタイミングは慎重にしなければならない。そういった植物の特性を捉えながら、手間暇と時間をかけて生み出される化粧品は、まさに生命力そのもの。山澤代表の製造者としてのこだわりと、うすき代表が必要とする化粧品へのこだわりは、時にはぶつかる。だが、「植物のパワーを損なわずにそのまま届けたい」という思いは同じだ。

171114_moonpeach_02.jpg

171114_moonpeach_03.jpg

葉っぱを一枚一枚丁寧に洗い、水気を拭き取る。これらはすべて手作業だ。熱を一切かけずに月桃の葉をホホバ油に漬け込む冷浸法で、月桃のエキスを丸ごと抽出している。

171114_moonpeach_04.jpg

植物について、月桃について、ときに熱い議論を交えながら、ムーンピーチの化粧品を突き詰めていく山澤代表とうすき代表。

■生産者の思いが込められた化粧品。

ムーンピーチの化粧品は、その香りも人気の理由のひとつ。イランイラン、フランキンセンス、パチュリ、ゼラニウムを合わせた深い香りは、沖縄在住のある知的障がい者がつくり上げたというスペシャルブレンド。うすき代表が感動して、一時は精油を製品化していたそう。また、日本の林業を応援するため、パッケージには国産の木箱や、肌の弱い人向けの壁紙などにも採用されている月桃紙を取り入れるなど、環境面にも配慮。生産者の思いも大切にしている。

171115_moompeach_03.jpg

国産の木材を国内消費しなくては日本の森が維持できないことを知り、経木折箱を採用。こちらは蝦夷松の木からつくられている。

また、うすき代表は皮膚をひとつの臓器と捉えた“素肌美容”を謳い、化粧品の使用方法や皮膚についてのセミナーを開催するなど、積極的に活動している。また、身体をつくる食品分野への進出にも意欲を示す。今後の展開にも期待したい。

171117_moonpeach_02.jpg

●問い合わせ先:
レセラ
0120-602168(フリーダイヤル)
www.rethera.co.jp

texte:NAOKO KUBO

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

清川あさみ、ベルナルドのクラフトマンシップに触れて。
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
2024年春夏バッグ&シューズ
連載-鎌倉ウィークエンダー

BRAND SPECIAL

Ranking

Find More Stories