栗山愛以の勝手にファッション談義。

サングラスには、秋のモードを先取りしよう。

毎日とにかく暑い。
日差しも尋常じゃなく強い。
かっこつけているように思われるんじゃないか心配で気がひけるんだよね……、なんて言っている場合ではなく、サングラスでもかけねば耐えられない。

サングラスといえば、3月のパリコレのランウェイでは、秋冬にもかかわらずサングラスが目についた。紫外線カットのため、といった機能性目的というよりは、いちアクセサリーとして用いられている。どうせかけるなら、このムードを先取りしてスタイリングしようと思い立った。

秋冬のサングラス使いの筆頭はセリーヌだ。70年代のパリを闊歩していたブルジョワたちを思わせるクラシックな装いにダブルブリッジのアビエイターサングラスを合わせていた。

190805-kuriyama-01.jpg

レディライクなきちんとした装いが秋冬の一大トレンドとなっているが、ともすれば野暮ったくなってしまう恐れがあるスタイルである。それをセリーヌでは、男前なサングラスがエッジーに方向転換してくれているのだ。この技はぜひ参考にしたい。

現代のパリジャンたちの日常を表現したバレンシアガにはさまざまなスタイルが見られたが、シャツにジーンズというカジュアルな人も登場した。そんな彼女がかけていたのはレンズ大きめのサングラス。

190805-kuriyama-02.jpg

この戦法で、何気ないラフなスタイルがぐっと引き締まって見える。モード指数も格段に上がっているのではないだろうか。

最後はストリートスタイルから。スタイリスト、ロッタ・ヴォルコヴァさんのサングラス使いにも注目だ。
彼女はここのところロマンティックな装いにはまっている様子で、ヘアバンドやふりふりのミニドレスなんかをよく身に着けている。そして、そこにごついサングラスをがつんと合わせているのである。

190805-kuriyama-03.jpg

彼女は30代半ば。少女性が漂うアイテムを身につけるにはなかなか難しいお年頃だが、このサングラスがすべて帳消しにしているような気もする。いつまでたってもロマンティック志向がやめられない人はこのバランスを見習うべきかも。

さて、ではこれらをふまえて私はどうするか。

手持ちのものをあさったら、新調せずともこの感じでいけそうな気がする。

190805-kuriyama-04.jpg

ダブルブリッジで薄いグリーンのレンズのMYKITA + MAISON MARGIELAは、アビエイター的な存在としてシャツルックなんかの時に。コム デ ギャルソン・オム プリュスとカトラー アンド グロスのコラボものはメンズということもあり大きめサイズ。カジュアルなTシャツや、フェミニンなスタイルに合わせてはいかがか。

早速がんがんかけるのはもちろんだが、モードバカとしては、日差しが弱まって秋めいてきて、今サングラス必要な気候ですか? と訝しがられても、このトレンドアイテムをずっとかけ続ける所存です。

栗山愛以

ファッションをこよなく愛するモードなライター/エディター。辛口の愛あるコメントとイラストにファンが多数。多くの雑誌やWEBで活躍中。

ARCHIVE

MONTHLY

35th特設サイト
パリシティガイド
パリシック
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • 広告掲載
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご利用規約
  • 個人の情報に関わる情報の取り扱いについて
  • ご利用環境
  • メンバーシップ
  • ご利用履歴情報の外部送信について
  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • Pen Studio
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.