真の豊かさって? アーツ&サイエンスの新店へ。
Travel 2016.11.03
2015年春、東京以外での直営店を初めて京都にオープンした「アーツ&サイエンス」。10月22日、その「アーツ&サイエンス 京都」と同じ通りに、新しく2店舗が同時オープン。早くも感度の高い人たちから注目を集めている。
吹き抜けの開放的な店内には、代表であるソニア・パークさんの高い美意識が満ち満ちている。ガラスのカウンターは、松本の木工作家、井藤昌志さんが手がけたもの。小川甚八の急須、荒井智哉の木の器など日本の作家もののほか、パリのイラストレーター、マラン・モンタギューの掛け軸、アスティエ・ド・ヴィラットの陶器、イタリアのガラスブランド、ヤリのグラスなどが並ぶ。
まず1軒目は、「HIN アーツ&サイエンス 二条通京都」。古い日本家屋を、柱や梁など、骨組みの残せるところだけを残して、ほぼいちから改装。吹き抜けの開放的な空間の中央に、ガラスのカウンターが据えられている。これは、カウンター越しに商品の魅力や使い方を紹介する既存店「Over The Counter」と同じスタイル。ショーケースに並ぶのは、京都を中心に、国内外から選び抜かれた作家や職人たちによる美しいクラフトの品々。
特筆すべきは、京都の老舗とコラボレーションしたオリジナルの限定アイテム。呉服商「ぎをん齋藤」のクラッチバッグ、扇専門店「坂田文助商店」の扇子、創作竹工芸「公長齋小菅」のバスケット、茶筒舗「開化堂」の茶筒など。伝統の職人技とモダンなセンスの融合は、ここでしか出合えないスペシャルなものばかり。ほかにも、甲州印伝のポーチや鎌倉彫のアクセサリーケースなど、昔ながらの工芸品をフレッシュにアレンジしたアイテムや、海外クリエイターが京都をテーマにした作品などが揃い、新しい出合いや発見に満ちている。
京都の老舗とコラボーレートした限定アイテムが並ぶコーナー。モードも着物も楽しむソニア・パークさんらしく、和にも洋にも合う仕上がりが魅力。
2階はギャラリースペース。1階で取り扱う作家たちに焦点を当てたさまざまな企画展を開催する。オープニングを飾る初回は、イギリス人陶芸家のスティーブ・ハリソン。ソルトグレーズ(塩釉)という伝統的な手法から生まれる、独特の風合いのマグカップやポット、プレートの新作がずらりと並ぶ。第二弾は、スコットランドのイラストレーター&テキスタイルデザイナー、ドメニカ・モア・ゴードンによるフェルト作品を展開。
2階のギャラリースペース。和紙を貼ったディスプレイ棚は和紙職人のハタノワタルさん、壁に埋め込んだガラスキューブはガラス作家の小澄正雄さんの作。
11月6日までスティーブ・ハリソンの個展を開催。深みのある色合いが特徴で、ポットやピッチャー、マグなどお茶周りの陶器がメイン。価格は3〜20万円台。
二条木屋町の南東角に立つ。洗練された雰囲気を放ちながら、細部にまでていねいに施された職人技により、古都の街並みに自然に溶け込む外観に。
*隣接するショップ「& SHOP 京都」について、次ページでご紹介。
---page---
隣の「& SHOP 京都」は、「HIN」とは異なる建築家が手がけているから、店内に入った途端、また違った雰囲気に包まれるのも面白い。東京・青山のショップと同じく、ボーダレス、ジェンダレスをコンセプトに、オリジナルに加え、インポートやバッグ、シューズなどをラインナップ。
壁は漆喰に砂を混ぜたニュアンスあるグレー。こちらも2階建ての吹き抜けが開放的な造り。
最高級カシミアを使ったLAブランド「The Elder Statesman」、洗いや染めを施したヴィンテージの風合いが魅力のパリブランド「Casey Casey」など、ユニセックスに楽しめる服のほか、インド・カシミールのパシュミナブランド「Yaser Shaw」、NYのジュエリーブランド「TenThousandThings」、「ロレックス」のアンティークウォッチなど、小物も充実の品揃え。初お披露目となる、イタリアの革職人、マウリツィオ・アルティエリが手がける「メモリア」というシューズブランドも注目だ。
サイズ展開を豊富に揃え、東京・青山のショップより、さらにユニセックスに楽しめる商品構成。
肌触りのよいものや着るほどに愛着の増すものなど、日常を豊かにするアイテムが揃う。店奥には吹き抜けの小さな庭があり、ゆったりと買い物を楽しめる。
NYのアーティスト、ジョン・デリアンがつくる、古い図鑑や画集をもとにしたデコパージュ。プレート¥11,340、ペーパーウェイト丸¥8,532、楕円各¥6,696
2軒が並ぶ二条木屋町から徒歩10分の場所には、「アーツ&サイエンス 京都別館」をオープン。ここは母屋と離れからなる町屋造りで、1階、2階ともにオープンなワンフロアになった母屋部分が、フードイベントやテンポラリーショップなどのイベントスペースとして使われる予定。
伝統的な職人技や手仕事がいまなお連綿と続く古都・京都。この地に新しく誕生した「アーツ&サイエンス」のお店は、そういったものづくりのすばらしさを伝えると同時に、真の贅沢や豊かさについて改めて考えさせてくれるよう。

HIN アーツ&サイエンス 二条通京都
HIN Arts & Science, Nijodori Kyoto
京都市中京区木屋町通二条東入ル東生洲町482-3角
tel: 075-253-6782
営11時〜19時
不定休
カード:A、D、J、M、V
http://arts-science.com/shop/arts-science-nijodori-kyoto/

& SHOP 京都
& SHOP(WOMEN’S/MEN’S) Kyoto
京都市中京区木屋町通二条東入ル東生洲町482-3
tel:075-253-6792
営11時〜19時
不定休
カード:A、D、J、M、V
http://arts-science.com/shop/andshop-kyoto/
texte : NATSUKO KONAGAYA