レトロなムードで魅了する、パーセルズという5人組。

インタビュー

12/14(木)、KITSUNÉ所属のフューチャー・レトロ・バンドPARCELS(パーセルズ)が、代官山ユニットにて新曲「Overnight」の来日公演を行った。

高校卒業後すぐに、オーストラリアのバイロンベイからドイツのベルリンへと移住した5人。制作にあたりダフト・パンクの全面プロデュースを受けることになった経緯から、彼らのチャームポイントでもあるファッションにまつわる話まで、ベースのノアとドラムのジュールズに語ってもらった。

ごく自然に始まった、5人組バンドの活動

180110-parcels-01.jpg

サーフカルチャーで育った彼らは、頻繁に「ナチュラル」という言葉を口にする。自然の流れには抗えないと、肌で感じてきたからだろうか。いまの活躍につながることが、はるか昔から決まっていたことだったかのように、これまでの経緯を語り出した。

ノア(以下N)「5人家族なんだけど、僕以外の4人が音楽をやってたから、楽器を始めるようになったのはごく自然だったよ。小さい頃から続けていたら少しずつ上達して、プロとしてのキャリアにつながったんだ」

ジュールズ(以下J)「僕は、母と当時の母の彼氏が自分に楽器をやらせたがってて。初めは、典型的なんだけどドラムから始めた。といっても普通のドラムじゃなくて、捨ててあるビンを拾ってきて、遊んでただけなんだけどね(笑)。それが4、5歳の頃で、それからずっと続けてきたんだ」

J「もともとは、みんな違うバンドで違うジャンルの音楽をやってたんだ。だけど、次のステップに進みたいと思ってね。そのタイミングがマッチして、いまの5人が自然に集まったんだ。初期のコンセプトは、”5人でひとつのバンド”。ひとりひとりの個性を尊重しつつも、5人でひとつのサウンドを作ることを大切にしたくて。

N「最初、僕たちはいろんなジャンルに興味があって、フォークテイストも作ってた。お互いを知るという意味でも、5人一緒に、ハーモニーで歌うことが大切だったんだ。だから、僕たちの音楽は5人がボーカルでなければ成り立たないし、このスタイルが特に特別なことだとは思ってないよ」

 

ノアもジュールズも、苦労の顔を一切見せずに淡々と語るが、続けるという行為自体、本来とても困難なことだ。家族の影響こそあれ、自分で音楽を始めることを選び、自分の意志で継続してきた彼らだからこそ、ベルリンへの移住も抵抗なく、スムーズに乗り越えられてしまうのだろう。

180110-parcels-02.jpg手前から左回りに、ノア、ルイ、アナトール、ジュールズ、パトリック。

憧れのダフト・パンクと生セッションを交わした新曲「Overnight」

2014年に結成した当時、まさか数年後にあのダフト・パンクから声がかかることは、誰も予想していなかったはずだ。バイロンベイにすべてを置いて、突然ベルリンに現れた5人組が用意していた楽曲「Overnight」は、どのようにして磨き上げられていったのか。

J「まずタイトルが最初に浮かんだんだ。何か強いイメージを持つ、強烈なインパクトのあるタイトルにしようと思ってね。歌詞は、クラシックサウンドからインスパイアされて、落としこんだ」

N「テーマは、一夜にして女の子がどのように変わり、どんな夜を過ごすのか。”Overnight=一夜”というタイトルにも結びついているんだ」

 

新曲として用意していた楽曲が、パリで行ったライブをきっかけに、ダフト・パンクのもとへ届く。

J「パリでライブをした時、ダフト・パンクのふたりが来てくれて。「俺らのスタジオに来ないか?」と誘ってくれたんだ。その時にはすでに「Overnight」のごく初期のデモが出来上がってたから、彼らのスタジオで演奏したよ。
各々が楽器を持って、「もう少しディテールはこうしよう」とか掛け合いながら、生でセッションして作っていったんだ。
そのあとは各パートがそれぞれ持ち帰って、結構な時間をかけてディテールを詰めていったよ。すごくナチュラルに、すべてが進んだな」

 

180110-parcels-04.jpg

伝えたいメッセージは、後付けだよ

リリース後は、音楽レビューサイト「Pitchfork」や音楽誌「FADER」といったメディアで大絶賛され、あっという間に業界の注目の的に。地元のバイロンベイや活動拠点のベルリンのみならず、いまや世界各国を魅了する彼らが、音楽を通して伝えたい想いとは。

J「音楽を通して伝えたいメッセージ? うーん、特にないよ(笑)。そういうのは、時間が経つにつれて付いてくるものでさ。ただ、強いて言うなら”音楽の自由”を伝えられたらいいね」

 

担当の楽器以外にも、さまざまな音が入ってくるパーセルズのライブ。いきなりしゃがみこんだかと思えば、マラカスや小さな打楽器をおもむろに取り出し音を重ね、時折マイクの近くでフィンガースナップを鳴らす。

ライブ毎に、きっと違う姿を見せてくれるのだろう。背伸びすることなく、5人で奏でたい音を自由に作っている彼らの音は、まさにヒッピーカルチャーを継ぐピースフルなムードたっぷりだ。

>>ノアとジュールズが語る、音楽とファッションの関係性とは。

---page---

両親のスタイルに惹かれて、70'sファッションへ

180110-parcels-06.jpg

パーセルズの魅力は、音楽だけにとどまらない。70年代を想起させるレトロなファッションに注目が集まる彼らだが、どのように自身のスタイルを確立したのか。

ジュールズ(以下J)「ある意味、どこで育ったかというのが僕たちのファッションスタイルに出てる。70年代初期のオーストラリアのスタイルがとてもクールでね。やっぱり、地元の影響が強いんだと思う。僕らの着こなしは、ヨーロッパ出身の人とはかなり違うよね」

ノア(以下N)「そうだね。僕らのスタイルは100パーセント、オーストラリアのサーフカルチャーというわけではないけど。クラシックなものに自分たちのテイストを足して着るようにしてるよ」

 

90年代後半に生まれた彼らが、20年前のファッションに興味を持ったきっかけは、意外と身近なところにあった。

J「正直に言うと、お母さんが着ている服から学んだんだ(笑)。実際にお母さんの服を借りることもあるよ。もちろんドレスは着ないけど、ジャケットとかね。
ただ、両親のスタイルがクールだと気が付いたのは、ベルリンに移ってからなんだ。こっちに来て70年代の明るい色の使い方がいいなと思っていたら、当時のオーストラリアでも似たファッションが流行っていたんだよね。それを知ってから、ヴィンテージのファッションに傾倒するようになったよ」

N「確かに似てるけど、そっくりというわけではないよね。僕たちのホームタウンの方が、もっとラフなスタイルが元なんだ。70年代のファッションも、もっとラフ。フランスやヨーロッパのものになると、もっとスタイルが洗練されて、ラグジュアリーな印象がする」

 

両親のスタイルはもちろん、デヴィッド・ボウイやブライアン・ウィルソンのファッションに憧れていたと語る、ノアとジュールズ。演者の立場になった時、音楽とファッションの関係性をどのように捉えているのだろうか。

N「音楽と服はすごく関係が深いと思う。ステージの上では、”演じる”という意味もあって、自分の音楽性を表す衣装にしているよ」

J「僕がずっと憧れていた60~70年代の音楽は、彼らの嗜好やファッションスタイルも込みで好きになったんだ。だから、音楽とファッションが関係してくるのは、僕にとっては自然なこと」

 

180110-parcels-03.jpg

独立した小さな国家、ベルリンへの移住

クラブでは近未来的なテクノ・エレクトロニックサウンドがかかり、アンダーグラウンドなカルチャーの発展がとどまることのない都市、ベルリン。そんな危ない匂いの漂う街が、当時高校を卒業したばかりの彼らを魅了し、移住まで決意させた。渡欧して数年たったいま、彼らが見るベルリンとは。

N「ベルリンはもはや、ドイツとはまた別の小さな国のようだよ。異文化がミックスしていて、オープンマインドで、小さなビーチタウンという感じはバイロンベイとすごく似てる。だけど、ベルリンの方がもっとダークで、張り詰めてて、産業的な匂いがする」

J「実は、バンドとしては6ヵ月しかオーストラリアで活動してなくて、ほとんどがベルリンでの活動なんだ。だから比較は難しいけど、音楽の影響はベルリンにすごく受けてる。やっぱり、エレクトロニックの影響が強いかな。
最初は、何もかも地元に置いて出てきたからとてもエキサイティングな旅行気分だったけど、いまとなってはハードワークな日々が続いているよ(笑)」

 

2018年は、サマーフェスティバルへの参加や初めてのツアーバス、年末には世界各国を回るツアーがすでに決まっているパーセルズ。ピースフルなマインドで等身大の自分を受け入れ、しかしやりたいことに対しては貪欲にチャレンジを続ける。そんな彼らの、今後の活躍に期待が高まる。

ぱーせるず●ディスコやファンク、エレクトロと、5人のハーモニーがミックスされたフューチャー・レトロ・バンド。キーボードのパトリックとルイ、ベースのノア、ギターのアナトール、そしてドラムのジュールズからなる、バイロンベイ出身の5人組。2014年に結成され、高校卒業後にベルリンへと拠点を移す。ダフト・パンクが全面プロデュースした最新シングル「Overnight」は、メディアでも大絶賛を受けた。いま、音楽界だけでなくファッションシーンからも注目を浴びている新鋭バンド。

RELATED CONTENTS

BRAND SPECIAL

    BRAND NEWS

      • NEW
      • WEEKLY RANKING
      SEE MORE

      RECOMMENDED

      WHAT'S NEW

      LATEST BLOG

      FIGARO Japon

      FIGARO Japon

      madameFIGARO.jpではサイトの最新情報をはじめ、雑誌「フィガロジャポン」最新号のご案内などの情報を毎月5日と20日にメールマガジンでお届けいたします。

      フィガロジャポン madame FIGARO.jp Error Page - 404

      Page Not FoundWe Couldn't Find That Page

      このページはご利用いただけません。
      リンクに問題があるか、ページが削除された可能性があります。