ホクホクの食感! スダチ風味のレンコンマリネ。
ホームパーティレシピ 2017.02.10
レンコンが大好きな私。顆粒の鶏ガラスープと片栗粉をまぶして、カリッと揚げたり、塩とオリーブオイルで和えてからじっくりオーブンで火入れをし、レンコンの甘みを引き出したり、茹でてホクホクとした食感を楽しんだりしています。
今回は、茹でたレンコンを粉チーズ、エキストラバージンオリーブオイル、グリーンオリーブ、スダチと合わせてみました。レッスンでもご紹介したレシピです。「ホクホクした食感がたまらない!」「レンコンは、筑前煮くらいしか使わないから、うれしい!」「地味なレンコンの新たな魅力を発見!」など、うれしい声をたくさんいただきました。
生のレンコンのビタミンCはレモン果汁に匹敵するほどの量だそうです。茹でてもトマトより多いとか。糸を引く独特の粘りは、胃腸の調子を整える働きがあるそうです。
変色もしないので、作り置きできるし、持ち寄りにも使えるレシピ。きりっと冷やしたさわやかな白ワインにも合いそうです。
★レンコンのマリネ・スダチ風味★
【材料】4人分
レンコン 300g
グリーンオリーブ 5粒
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1
粉チーズ 大さじ1
スダチ 1個
塩 ひとつまみ
【作り方】
- スダチのスライス(4枚)を用意し、残りのスダチを絞って果汁を作っておく。
- ボウルに1とレンコン以外のすべてを入れておく。
- レンコンを小さめのひと口大にカットする。おいしい塩加減の熱湯で茹でる。火が通ったら取り出し、しっかり水気を切る。2の中にレンコンを入れ、混ぜ合わせて完成。
【ポイント】
- スダチの代わりに、カボスやレモンでもOK。
- 下味を付けるつもりで、しっかりとした塩加減の熱湯でレンコンを茹でるとおいしい。

Nao Aoumi
パーティ料理研究家
フランス独立記念日と同じ7月14日生まれ。「きっとフランスに縁があるのよ」と両親にいわれ続け、大学では仏語を専攻。フランス留学、仏系証券会社勤務、南仏でのレストラン研修‥と、フランスと関わる人生を歩む。2019よりボルドーを拠点に活動。各メディアにレシピを提供する傍ら、マルシェやワイナリー巡りなど、食の探求を欠かさない。ワインエキスパート、チーズプロフェッショナル資格取得。
BRUNCH : https://naoaoumi.wixsite.com/website-5