The Body Shop 心地よい幸せを見つける、「風の時代」のサステナトーク。
Beauty 2021.11.11
PROMOTION
ゴミを極力減らしたり、エコに繋がる製品を購入したり……。地球のため環境や社会に配慮した選択が急務となった現代だけれど、それと同じくらい重要視されているのが、自分らしく心地よい生き方を追求すること。でも、“地球と自分に優しい選択”といっても、何を基準にするのが正解?
そこでフィガロジャポンでは、新しい時代の“エシカル”と“セルフラブ”をテーマにインスタライブを実施。この9月にさらなる進化を遂げたザボディショップの新「ボディバター」の話題を中心に、サステイナブルな未来に向けて4人のメンバーがトークを楽しんだ。
---fadeinpager---
集まったのは、モデルの傍らSDGsについて積極的な発信を続ける長谷川ミラさんと、徳島県上勝町でごみのない社会を目指す「上勝町ゼロ・ウェイストセンター」Chief Environmental Officer(CEO)の大塚桃奈さんというZ世代のふたり。さらに創業45周年を迎える英国発のスキンケアブランド「ザボディショップ」でマーケティングディレクターを務める高橋佳子さんと、フィガロ編集部の青木良文だ。全員に共通するのは、日頃からサステイナブルな生活を求め、新たな時代の生き方について発信する立場であるということ。まずは大塚さんの住む徳島県上勝町の取り組みを紹介してもらった。
私の住む上勝町は人口約1500人の小さな町ながら、ゴミの排出をなくすための「ゼロ・ウェイスト宣言」を日本で初めて行った場所です。町の人たちはゴミを45種類に分別し、“暮らしの持続性”を最大限に高めていくことを目指していて。生ゴミは町内では回収されず家庭で肥料にしたり、焼却物を削減するため紙類を9種類に分けてリサイクルに回したりと工夫を重ね、現在約8割という高いリサイクル率を誇っています。

大塚桃奈
大塚さんのオフィスがある「上勝町ゼロ・ウェイストセンター」には、町のゴミ収集場のほか、ゼロ・ウェイストを体験できる宿泊施設の「HOTEL WHY」や、各家庭の中古品をリユースに回す「くるくるショップ」を併設。建物の意匠にも廃材となった窓枠やコンテナを使用してスタイリッシュに仕上げるなど、最先端の取り組みで注目を集めている。
上勝町を参考にしながら、都市部の生活でもできることを考えていきたいですね。ザボディショップでは、この9月にリニューアルした「ボディバター」のパッケージに、これまでと異なる試みを採用しているとか。

青木良文
はい。ザボディショップでは、インドからコミュニティフェアトレードで入手した再生プラスチックを、新生「ボディバター」の容器に用いているんです。これにより、廃棄プラスチックのリサイクルはもちろん、“ウェイスト・ピッカー”と呼ばれるゴミ拾い労働者の方々の生活のサポートをする環境も実現させました。

高橋佳子
危険な状況にさらされながら毎日600トンものプラスチックを廃棄物の中から収集する労働者たちには、圧倒的に女性が多いのだという。社会から疎外され権利の保証もままならない立場に置かれた人々の生活を、“身近なプロダクトを選ぶ”というアクションにより、救う手助けをすることが可能となった。
人々が公正な取引をするという意味で使われてきた“フェアトレード”という言葉ですが、ザボディショップの取り組みは、廃棄されそうになったプラスチックの再利用に繋がるという点で、地球にとってもフェアなトレードと言えますね。

大塚桃奈
多くの女性が危険な環境下での作業を強いられているという現状に衝撃を覚えました。自分たちが使う製品の裏にどのような背景や取り組みがあるのか知っておくことは、ユーザーとしてとても重要なことだと思います。

長谷川ミラ
---fadeinpager---
人々の関心の対象や価値を見いだすものが“所有”から“シェア”に切り替わるといわれる「風の時代」。青木によれば、「ボディバター」のような香りのアイテムでボディをケアして、自分を愛する時間を持つことは、開運の面から考えても理にかなった方法なのだという。
左から、ボディバター マンゴー、アボカド、シア 各200ml 各¥3,080/以上ザボディショップ
これからの時代は、誰とどこで繋がるかという“ご縁”がとても重要に。よいご縁を立たせ、うまく回していくための助けになるとされるのが、よい香りです。それも朝と夜、平日と週末というように、使い分けるのがベターだそうですよ。さらに、お気に入りの香りで自らをしっかりいたわることは、自分を愛しながら自分らしく生きる自信にも繋がっていきますよね。

青木良文
それを聞いて、私はアルガンやモリンガなどの花の香りで、大好きな夜の時間を豊かに満たしたいと思いました! 反対に、朝は柑橘系の香り……ピンクグレープフルーツなどで気分をリフレッシュしたいです。

長谷川ミラ
私の場合は、その日の天気によって使い分けています。今日は曇りだったので、ピンクグレープフルーツを使うことで明るくポップな気持ちに。ドライスキンなので、お風呂上がりにはしっとり潤うシアで丁寧にケアしますね。

大塚桃奈
新しい「ボディバター」には3種類のテクスチャーがあるので、身体のパーツによって使い分けるのもおすすめですよ。乾燥しやすい踵や肘には、保湿力の高いシアを。ピンクグレープフルーツなどは軽めの質感なので、朝、デコルテなどに塗ると気分もアップすると思います。

高橋佳子
しっかりとセルフケアをすることで自分自身への肯定的な意識を高め、考えの軸をしっかり持つことも、これからの時代に求められる素養のひとつ。ここで、そんな「セルフラブ」を培うために有効なマッサージ方法を、高橋さんが教えてくれた。
まずはお好きな「ボディバター」をスパチュラで手にとって温め、腕を交差させて両手を首の後ろに。目を閉じて首の上部からデコルテへと、対角線を描きながら流していく。鎖骨にたどりついたら、そのまま脇の下へ向かいなじませて。マッサージしながら、一日のうちに起きた楽しい出来事を思い出し、ポジティブなマインドに。最後は自分をギュッとハグするように包み込むと、セルフマッサージの癒やし効果がさらにアップするそう。
セルフハグは、私も実践しています! “ハグをすると幸福度が上がる”というレポートをどこかで耳にして、それならと自分でやってみたのがきっかけ。大丈夫だよ、と自分を褒めてあげるような感覚で……そこによい香りの「ボディバター」があって、それが社会にもプラスな働きをしているとなれば、さらに気分が上がりそう。

長谷川ミラ
こうした製品は、ギフトにもよいですよね。そのアイテムがどのようにして作られたか、社会にどんな影響を及ぼすかまでも理解したうえで贈れますし。

青木良文
ヴィーガン処方であり動物実験をしないという信念を貫きつつ、このようなコミュニティフェアトレードの背景を持つプロダクトであることは、ギフトを選ぶ時のポイントに。私は“買い物も投票”だと考えているので、その“投票”にもよいタイミングだと感じます。家族や友人に贈ることで、自分だけでなくみんなをハッピーにしてくれますよね。

大塚桃奈
そうですね。今日はみなさんから、よい考え方をたくさん教えていただきました。素敵な情報をどんどんシェアして、風の時代に合ったエシカルでサステイナブルな毎日を送れたらよいですね。

青木良文
自分自身を丁寧にいたわり愛することが、周囲の人々や地球にも優しく、未来に繋がる選択に。まずは自分や身近な人への贈り物として、エピソードがたくさん詰まった「ボディバター」をセレクトしてみるのはいかがだろう?
長谷川ミラ:ジャケット¥61,600、ベスト¥39,600、Tシャツ¥9,900/以上バウム・ウンド・ヘルガーデン(S&T) イヤカフ(小)¥16,500、(大)¥22,000/ともにサラース(サラース カスタマーサポート)
ザボディショップ
tel: 03-3249-7131
www.thebodyshop.com
S&T(バウム・ウンド・ヘルガーデン)
tel: 03-4530-3240
サラース カスタマーサポート(サラース)
customer@sararth.com
styling: Momoko Sasaki hair & makeup:Erina Kaku(kannon space KAKU) text: Misaki Yamashita