ベジタリアン食で「枯れた人」にならないコツは?

Beauty 2022.04.28

桐村里紗

前回の記事では、ヘルシーなイメージがあるプラントベース(植物性)の食事であっても、必ずしも自分にも地球にもポジティブなケースばかりではないということをお伝えしました。

さて、健康意識が高く、食事にこだわっているベジタリアンに対して「この人、すごく枯れてるな」という印象を抱くケースがないでしょうか?
皮膚も臓器のひとつですから、皮膚がカサカサで外見が枯れて見える場合、インナーも栄養不足になっていると思って下さい。

220425-vege-04-iStock-180202404.jpg

photo: iStock

ベジタリアンに不足しがちな栄養素は、ビタミンB群、鉄・亜鉛などミネラル類、タンパク質です。

● ビタミンB群

葉酸以外のビタミンB群は、動物性の食品に多いもので、エネルギー代謝やメンタル機能、ホルモン分泌などあらゆる働きに大切です。
ビフィズス菌などある種の腸内細菌は、ビタミンB群を腸の中で作ります。
日本人は世界的に見てもビフィズス菌を多く保有している傾向があり、腸内環境が良く、こうした菌がしっかり働いている人は、食事から補給しなくても腸で作られます。
でも、腸内環境が悪くて、ビフィズス菌などが十分に働けない場合は、むしろ、腸内細菌が栄養を奪ってしまいます。
つまり腸内環境を改善しながら、食事から栄養素をしっかり補給する必要があります。
発酵食品には微生物が発酵によって生み出すビタミンB群が含まれていますから、味噌や納豆など発酵食品を食事に加えてみましょう。腸活にもマル。

---fadeinpager---

● ミネラル類

鉄や亜鉛、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル類は、実はそもそも吸収効率が悪い成分。
月経のある女性にとって必須の鉄分は、しっかり摂りたいものですが、植物性の鉄分は動物性の鉄分に比べてかなり吸収が悪いのです。
しかも、コーヒーや緑茶に含まれるカフェインやタンニン、玄米などに含まれるフィチン酸、加工食品によく含まれている添加物・リン酸塩は、ミネラル類を吸着するので吸収を阻みます。
腸内環境が悪いと、ミネラル類は身体に吸収される代わりに、悪玉菌によって奪われてしまいます。
全身の活動に必須のミネラルが奪われると、全身の機能が低下します。

腸内環境を良くするために、食物繊維を含むベジをしっかり食べることはまず大切。
海藻は、たっぷり。海藻に含まれる水溶性食物繊維は、ミネラル類の吸収を促進することがわかっています。
さらに、調理で鉄を補給するには、鉄鍋を使うことをおすすめします。カフェインやタンニンを含まないハーブティーを、鉄瓶で沸かしたお湯で淹れるといいですね。
南部鉄器が作っている、お鍋にポンと入れるだけの鉄の塊・鉄玉子もお手軽に使えます。

220425-vege-05-iStock-184333572.jpg

photo: iStock

---fadeinpager---

● タンパク質

動物性のタンパク質に比べて、豆やナッツ類のタンパク質の含有量は少なめです。必須アミノ酸も動物性の方がバランスよく含まれています。
でも、組み合わせの妙があります。たとえば、ご飯と豆類を組み合わせるとアミノ酸バランスがパーフェクトに。だから、納豆ご飯は、最強朝ごはんです。
ナッツ類の中でも、ヘンプシードは、5割がタンパク質。残りの半分が、バランスの良い脂質であるスーパーフードです。
私は、ご飯にヘンプシードを混ぜておにぎりにしたり、和物やサラダに振りかけたりして、何かと加えるようにしています。

---fadeinpager---

サプリメントも賢く

ベジタリアンでなくても、ビタミンB群やミネラル類は不足しがちな必須栄養素です。
不足すると心身がうまく回らないのが必須栄養素ですから、ベースサプリメントとして普段から補給しておくのもおすすめです。

220425-vege-06-iStock-1226994180.jpg

photo: iStock

健康なつもりで摂っている食事が、実は不健康の原因になっているなんて残念ですよね。
腸内環境や体質は、人によって千差万別。
ぜひ、ノウハウにとらわれず、自分の心身を観察して、自分に合う食事を見つけてみて下さい。

桐村里紗

医師 / tenrai株式会社 CEO
臨床現場において、最新の分子栄養療法や腸内フローラなどを基にした予防医療、生活習慣病から終末期医療、女性外来まで幅広く診療経験を積む。食や農業、環境問題への洞察を基にした人と地球全体の健康を実現する「プラネタリーヘルス」や女性特有の悩みを解決する「フェムケア」など、ヘルスケアを通した社会課題解決を目指し、さまざまなメディアで発信、プロダクト監修などを行なっている。また、東京大学工学系研究科道徳感情数理工学・光吉俊特任准教授による社会課題を解決する数式「四則和算」の社会実装により人と社会のOSをアップデートすることを掲げたUZWAを運営。現在は、東京と鳥取県米子市の2拠点生活を送り、土と向き合う生活を送っている。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」には腸内環境評論家として出演するなどメディアでも活躍し、新著『腸と森の「土」を育てる 微生物が健康にする人と環境』(光文社新書)が話題。
https://tenrai.co/

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

2025年春夏トレンドレポート
中森じゅあん2025年年運
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
パリシティガイド
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • 広告掲載
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご利用規約
  • 個人の情報に関わる情報の取り扱いについて
  • ご利用環境
  • メンバーシップ
  • ご利用履歴情報の外部送信について
  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • Pen Studio
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CCC MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CCC Media House Co.,Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.