
「抹茶」のイメージが変わる! 毎日のルーティンに『THE MATCHA TOKYO』
こんにちは、都田です! 以前ご紹介したCBDオイルと並び、この夏注目したいのが「抹茶」です。最近では、仕事も自宅でのリモートが増え、セルフケアとして健康や美容に注目するという方が増えてきていると思います。
私も毎日を快適に過ごす腸活や脳活のために抹茶を取り入れることでコンディションに違いを感じています。今回は、1日のルーティンに欠かせない「THE MATCHA TOKYO」の美味しく続けられる有機抹茶をご紹介します。
MATCHAI PROTEIN 4,860円 (税込)/THE MATCHA TOKYO 有機抹茶、5種の有機スパイスパウダー、黒糖、ホエイとえんどう豆タンパクのプロテインドリンク。トレーニング後にアイスで飲んだり、朝は、ホットオーツミルクに加えます。
今年の夏も気温が高い傾向にあると報じられています。気をつけたいのは、暑さに慣れず食欲不振や体力の消耗、栄養の偏りなどの体調を崩してしまう症状ですが、そんな時のセルフケアにもおすすめなのは、豊富な栄養成分を含むオーガニック抹茶をとり入れることです。
表参道のキャットストリートから路地を少し入ったところにある「THE MATCHA TOKYO 表参道」。
洗練された印象のオーガニック抹茶ドリンク専門店。オープン時間になると同時に抹茶を楽しむ客で賑わい、このエリアのアイコンとも言える人気店。
私がオーガニック抹茶に新たな魅力を感じるきっかけになった「THE MATCHA TOKYO 表参道」。そのオーナー 長田昌宏さんが抹茶選びでこだわっているのが、美味しさと産地と品質。有機栽培にこだわり、土壌づくりから加工まで一貫した茶づくりを自社グループ内で行っており、その茶葉を独自にブレンドして商品化しています。
お話を伺ったスタッフのみなさま、なかにはタイやベトナム出身の方も。オーナーの長田さん(画像左から2人目)は、茶園に足を運ぶことも。
希少な有機栽培を行う茶園は、大自然の中で天然の湧き水をひき、化学肥料を使わない生態系を守る土壌づくりをし、周辺の畑から飛散する農薬を防ぐために周囲と隔離して栽培を行なうことで、香りがよく、味はまろやかで、苦渋みが少なく、うま味があり、後味が良い抹茶が生まれるようです。
抹茶は、ここ数年でお菓子やドリンクの定番のフレーバーになり、また老化防止や血圧、血糖値をの上昇を抑え、ポリフェノールを含むカテキン、殺菌作用を持ち、うま味成分を含むテアニン、脳の興奮を鎮めてリラックスするなど健康効果が付加価値となり世界で注目されています。
海外を訪れた際に、健康食品店やオーガニックスーパーの一角が抹茶で占められていました。グローバルで抹茶が美容と健康に取り入れるスーパーフードとして認知されている現状を見て、驚いたものです。
100% ORGANIC MATCHA / JAPAN PREMIUM 7sticks ¥1,782(税込) 渋みをおさえ、うま味、香り、色味のバランスがとれている。自宅でも外でも1服ずつのパックになったスティックが便利。
ところが、そもそも抹茶は、飲む機会が少ないことや多くの方が敷居を高く感じて敬遠してしまうこと、点てた抹茶は、苦くて飲みづらいと感じてしまうとか、私自身の経験では、オーガニック抹茶は、苦みが強いという思い込みがあったり、オーガニックを謳っている抹茶には、海外で大量生産されているものも多く、飲み物として美味しいと思えるものが少ないような気がしていました。
「THE MATCHA TOKYO」の抹茶を味わって真っ先に感じたのは、「美味しい!」。その理由を尋ねると、渋みを抑えうま味を引き立たせるために、季節の一番茶のみを丁寧に手摘みしているからだそう。美味しさを追求して、安心で高品質をあわせ持つものに出会えたことは、本当に嬉しい!! 久しぶりに抹茶に魅せられたような気がします。
カウンターには、おもてなしの心があらわられたお茶を美味しくいただくための道具が並ぶ。テーブル茶道の先生を招いて作法を学ぶこともあるのだそう。
カフェメニューは、イートイン、テイクアウトに対応。
「THE MATCHA TOKYO 表参道」は、イートイン限定で茶せんと茶碗を使って自分で点てる薄茶をはじめ、低温殺菌ミルクや豆乳、ココナッツミルクを使用したホットラテやほうじ茶の茶葉を丸ごと使用した濃厚ラテなどがメニューに並びます。甘味は、鹿児島の黒糖から毎朝作る黒蜜を使用。オプションでバナナを入れたり、抹茶の量を2倍にして味わえます。
店頭には、味の違いを楽しむためにブレンドを変えている3種類の抹茶のほか、様々な抹茶の魅力を表現する商品が並ぶ。
贈答にも喜ばれる濃厚な抹茶と希少なミルクを使用したジャム、カステラ、ピーカンナッツを香り高い抹茶で包んだチョコレートが揃う。
「THE MATCHA TOKYO」は、表参道のほかに、NEWoman新宿、ルクア大阪にもカフェを展開しています。食の障壁のなく国内外の幅広い層の人たちがバリアフリーでも楽しめるというのも日本茶の魅力だと思います。
日本独自の喫茶文化をモダンなスタイルで味わえる「THE MATCHA TOKYO」、そこから世界に向けて抹茶の魅力が届けられてゆくのがとても楽しみです。
・THE MATCHA TOKYO
東京都渋谷区神宮前6-14-17
TEL 050-5435-1201
営業時間 12:15-17:30 (短縮営業中)
https://www.the-matcha.tokyo
ARCHIVE
MONTHLY