
日本文化こそ、心と体を調える「ウェルビーイング」
こんにちは、都田です!
木下着物研究所のコラム『"今こそ"着物"』は、弥生(3月)のコラムが公開されています。今回は、「夜桜の下で、春を楽しむ着物」をお届けしています。
女将紅子さんの着物は、これからの季節にふさわしい色無地です。研究所のご近所様の満開の梅とともに、春のコラムを展開しています。
ここ数年、桜の時期に屋外でライトアップされた能の演目をみるというのが密かな楽しみ。なんと、今年は、着物に慣れ親しむ茶道の友人が集ってくれることになり、これほどに心嬉しいことはありません。
さて、能舞台の会場では、着物をお召しになっている方をよく見かけます。桜が吹雪く幻想的な夜桜能の舞台は、まさに自然と一体になる体験。
着物も同様に、この自然を体感する日本文化。私の心と体を調える私のウエルビーイングです。
コラムでは、紅子さんにアドバイスいただいた、夜桜能での着物の着方のヒントをご紹介中ですので、ぜひ、ご覧ください。
『今こそ"着物"』 暮らしと着物を楽しむコラム VOL.22
「夜桜の下で、春を楽しむ着物」
最後に、木下着物研究所「南青山SHOWROOM〜2025年春夏内覧会〜」が4月12日(土)〜14日(月)の間、東京で開催されます。ご来場特典もあるそうですので、詳細は来場専用の予約情報からチェックしてみてくださいね!
◯木下着物研究所
https://kinoshitakimono.com/
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@kimonolab
Instagram
https://www.instagram.com/benikokinoshita/
ARCHIVE
MONTHLY
BRAND SPECIAL
Ranking