
1月22日(金)朝撮影、夜入稿。睡魔と疲労と闘う1週間。
担当なのにアップできてませんでした......すみませんKSです。
現在2/5売の別冊新色図鑑を入稿校了しつつ、
3/5売のビューティブックやタイアップの撮影が早回しでスタート。
昨年末からわかっていたスケジュールなのですが、
連日の朝から撮影→会社戻ってデスクワークの日々はやっぱりヨレヨレ。
美しいモデルのメークや化粧品の撮影をしながら、
当の担当者はノーメークに髪洗いっぱなし。どうなのこれ。
みなさん、泥のように疲れたら何して回復してます?
寝る? マッサージ? いえ、その時間さえない時です!
そんなこんなで今回は、美容以前の極私的お疲れネタ。
1. 帰ったらとにかくお風呂に入る。
帰って気絶、をやったら質の悪い睡眠で疲れが倍増。
少しでも温まって、神経と身体をほぐすのが大事。
で、この冬のお風呂の友は塩。
お気に入りは、ヒマラヤの岩塩を使ったilaのバスソルト、inner peace。
ピンク色の塩に、バラやジャスミンのやわらかな香りで疲れが溶けます。
http://www.ila-spa.com/store/info_31.html
東京のシャングリ・ラのスパでハマって購入。というか、もう完食。
2. いつも、じゃなくてここぞでサプリを活用。
体調を崩していたときは毎日何かしらサプリを飲んでいたけど、
元気でちゃんとゴハンが食べられたら、いらないような気がするのです。
あくまで私の身体の感覚なんですが。
しかし、そろそろ体力の貯金がないぞ、というときに頼るのが、
冬虫夏草(キノコの一種)のエキス。
免疫力がアップするのか、風邪もひきにくくなるようです。
特別おいしいものではありませんが、これはおいしくいただけるもの。

左は冬虫夏草にツバメの巣やフカヒレなどなど高級食材が入った
ルーツービューティドリンク。http://www.luzi.jp/
(東方聖草液はよりパワーあり。http://www.karadagenki.com/)
右の小さな包みは、AMATAの美香さんがお歳暮に下さった桂花園の葛湯。
葛自体も薬草ですが、それも冬虫夏草入り!(ウコンやスッポンもある!!)
身体が温まって、ほんのり上品な甘さに癒されます。感謝。
3. 植物を触る。
いけばな教室に通っていた学生時代はわかりませんでしたが、
どんなに疲れていても、花を生けると元気になる。
生ける花がないときは、庭のハーブをちぎって触ったり。

免状取ったのにお流派を忘れ、生け方はすっかり自己流(恥)。
1週間経つのに、ぶりぶりバラが咲いてくれててちょっとウレシイ。
週末休んでちょっと回復。
さすがに今週からは、人の手を借り、おいしいものを食べ、運動して、
自分の身体をちゃんとメンテナンスしておきたいものです。
1回のアップでごめんなさい。同じく多忙なMにバトンタッチです。
ではまた。ごきげんよう~。
ARCHIVE
MONTHLY