Editor's Blog

バルト三国の夏休み vol.0

9月末、遅い夏休みでバルト三国を旅してきた編集MIです。

ヤン・シュヴァンクマイエルを筆頭にチェコのアニメーションが好きで、常々チェコに行きたい!と思っていた私ですが、ある頃からそれを飛び越えて、ラトビアへ恋い焦がれるようになりました。ロシアに隣接する東欧の、アンニュイでどこかダークさを持ち合わせる雰囲気に惹かれ、近いうちに必ずやラトビアへ!と願っていた私ですが、ラトビアを含めるいわゆるバルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)へ、この9月にやっと出かけることができました。

あんなに恋い焦がれていたラトビアのリガは、思っていたより大都会で想像と違い、実は少々肩透かし・・・(あまりにも妄想が膨らみすぎたのと、お目当てのお店とギャラリーが土日でお休みだったのがショックだったのです・・・)。とはいえ、美しい建築群や、プロ意識あふれるおじさまがサーブするロシアン風カフェ、尖った現代アートギャラリー、3人のシェフが切り盛りする絶品レストラン、愛らしいホテルのおいしすぎる朝食など、存分に楽しみました。

三国のうちいちばんノーチェックだったリトアニア・ヴィリニュスの町並みには、最も心揺さぶられました。旧市街のノスタルジック感、ミステリアス感が強く、お散歩好きにはたまらない空気が漂います。まさに迷い込む、という表現がぴったり。そして国立博物館が本当に素晴らしくて感激。

エストニアのタリンは思い描いていた通りの可愛い街並みで、買い物、食事、町歩き、すべてにおいてパーフェクト。旧市街は比較的コンパクトで歩きやすく、お目当てのアンティークショップも豊富で、目をハートにしながらお宝探しにいそしみました。

181009-1.jpg

今回の旅で連れ帰ったアンティークなどの戦利品を並べ、帰宅早々にやにやしたあの日。

雑多に並ぶアイテムの中からお気に入りを見つけるときの、なんともいえない高揚感。だからアンティークショップ巡りはやめられません。
今回は旅レポの前哨戦として、ひとまずここまで。次回から詳しく振り返ってみますね。

181009-2.jpg

ヴィリュニュスの町の片隅で。

181009-3.jpg

リガの三兄弟。

181009-4.jpg

タリンの鳥さん。本物です。

ARCHIVE

MONTHLY

Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.