Editor's Blog

iPad Proのある、快適な暮らし。

11月に発売されたアップルのiPad Proを使っています。
編集IGAです。

Face IDも使えるのが、とっても便利。
そして、なんといっても、Apple PencilがぴたっとiPadの側面につくのが使いやすい。
いままでは、このペンシルが見つからない!
使おうとしても充電がない!
という事態に陥ることが多々あったのですが、ぴたっとくっついているから安心です。

今日は、私のiPad Proの使い道のいくつかをご紹介させていただけたら、と。

① 打ち合わせ時、少しだけ誇らしい気持ちになれる。

181225_01-ipad.jpg

オンラインの担当になった当初、会議や打ち合わせに参加すると、デジタル関係の会社の方々は皆、パソコンのノートブックを持参していることが多く、驚きました。
自分はただの手書きのノートブック……
やはり手書きが落ち着くのです。
でも、このiPad Proがあれば、手書きなのに「おっ!さすが」と思わせるデジタル感もあるのです。
って、自己満足なだけかもですが。

② レシピを見ながらのクッキング!がとっても快適に。

181225_02-ipad01.jpg

いままでレシピを見ながら料理を作ろ!なんて思っても携帯をいちいち開き、触る度、ちょっとホームボタンが汚れて……みたいな感じでした。
でも、このiPad Proなら顔認証がついているので、
「Hey Siri! 3分のタイマーかけて」「Hey Siri!数の子の塩抜きって何分?」とか話かけるだけで、起動してくれるのです。これで料理上手に!?

③ 楽しい絵が描ける。

03-adobephotoshopsketch.JPG04-ipad03.jpg

 

ペンシルを使って楽しめるさまざまなアプリがあるので、絵描き気分になれます。
とはいえ、私はびっくりするほど絵心がないので、今回は、隣に座っている弊社のテクニカルディレクター兼イラストレーターのレモニー・レモネードによる、
4コマ漫画をお届けします。
使用したアプリは、Adobe Sketchです。

ARCHIVE

MONTHLY

Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.