
8月7日(金)&週末
楽しいよ! 週末テキトー散歩のススメ。
金曜日の編集部はとくに目まぐるしくてんてこ舞いでした。いま私のチームは、次号の入稿、次々号の取材前、撮影前の作戦会議や準備、次々々号の企画出しという時期。そして来月末からのコレクション周辺の準備もあって、いつものことながら、日々是多種目。
夕方はフリーエディターの愛甲まみさんと、ショーメのショールームヘ。ベテランPRの有坂さんに人気のジュエリーにまつわる素敵なストーリーをいろいろ教えてもらいました。フィガロ編集部と違って、表参道を見下ろすオフィスはいかにも美しい商品を扱うパリメゾンらしい洗練の空間。見習わないとなああ・・・・・。

編集部に戻って様々な相談ごとやメールに対応していると、あっという間に夜が更けます。できるだけ家に宿題を持ち帰りたくないから、ピッチを上げて、ご飯も食べずに深夜までデスクワーク。(これがいけないのですよね。)
そしてやっと週末!がやって来ると、毎週涙が出るほどほっとするのです。スペシャルな予定のない土日。コレがまたいい。
まず土曜日。のんびりドライブし、ちょっと用を思い出して夕方に銀座へ行きました。みなさま! 銀座での、夏の昼下がりのお茶なら、ブルガリ銀座タワーの屋上テラス、ラ・テラッツァ・ラウンジが最っ高です! ふと思い出して、初めて明るい時間に行ってみたのだけど、俄然気持ちいい! 大きなパラソルとグリーンにゆったり囲まれる、突然の非日常空間です。まさしくリゾートそのもの。銀座にはよく来るものの仕事中はなかなかここで打ち合わせなあんて難しい。でもやっぱいいわア!・・・・と再発見。

そして日曜日。お天気も良かったので、お昼ごろからいつものようにご近所散歩へ。
先日プティローブノアーの阿部さんが出てますって話をしたけど、フィガロ8/20号の、7人の方のTOKYO散歩ガイド、もう見てくれました? 私も地元のナカメの、アテドなきテキトー散歩が大好き。毎週末ウロウロしています。
今日も家を出てまず、お昼ご飯処の検討。ムッシュ・ヨースケのカレー? ビストロ・ハムサのステーキ? ......ア、ばくざんぼうのお蕎麦は?


バランチェッタ?
それとも駒沢通り渡って、イル・ルポーネまで歩く?と迷った末に、
線路沿いのピザの名店、サルヴァトーレに決定!

ココのランチはかなりボリューミーにガツンと来ます。今日は食べる気満々ですけど。
南イタリアっぽい前菜盛り合わせの真ん中のリゾットは、
なんとトリュフ入り。びっくり。
本日のピッツァ・ロッサ。ア、出来立ての写真撮る前にうっかり食べちゃったけど、
モチモチの生地が素晴らしい! パスタはコンキリエのクリームソース、
そしてごくちょっとずついろいろのドルチェ。
お腹いっぱあああいでお店を出て、もう少し歩くかってことでふらふら代官山へ。駅前にドラッグストアができたりして、また少し様子が変わってました。八幡通りに回ってラブレスをチェックしてたらいきなり大粒の雨。お隣のイタリア食材屋さん、EATALY(イータリー)にて雨宿り。中で気になるPOP発見。北イタリア2州のフェアをやっていました。(2エリアの2ショット、Kィちゃん、Sのサン、見て見て! 皆さまは次の次の号をお楽しみに)

イータリーは、イタリアのさまざまな地方の選りすぐり食材が集まってるお店で、たまあにのぞきます。今日のお買い物として......ちょっと高いけど、すっごいしっかり、もっちり系のパスタ、イル・パスタイオ・ディ・グラニャーノと、グリーン系オリーブオイルをゲットし、雨上がりの町へ。旧山手通りはいま、ミンミン蝉が大音量です。
旧山手から目黒川沿いへ降りてくる途中、元はファイヤーキングなどのアメリカ雑貨を売ってるお店だった場所に、最近素敵な帽子屋さんが誕生しているので、ちら見。Oldman Hatter'sっていうんだ。正統っぽいですね。のぞいてみたらお客さんも店員さんもおしゃれな感じでした。

家のそばまで来たら、川沿いの家の軒先に葡萄棚を発見。すごい、育ててる!ワインつくるのかなあ?

では最後に、今週見つけたニューオープンを、1軒ご紹介。目黒川沿いのちょっとユニークなカフェです。広い板の上に座るタイプの。入るとこの大きな板席があるんだけど、奥にはお座敷、カウンター席も。名前はhanabi。元PFSの大きなダイナーがあったとこ。蚊取り線香がほんのり香ったりして、ほっこりノスタルジックな雰囲気。皆でわいわい!が、似合うお店かも。店長さんはじめお店の方も親切で気持ちいい。1週間前のオープン。9月からランチもスタートするそうです。

ゆるゆると歩けば小さな発見、そんなご近所散歩、飽きないです。
編集Nのブログ、今回はこんなところで。
またいつかね!
N
ARCHIVE
MONTHLY