
フレンチ・ポップス界の新星ミューズ、クララ・ルチアーニのファッション性。
今年の「ヴィクトワール・ドゥ・ラ・ミュージック」では、ネクタイをしたラメのパンツ・スーツ姿で、ディスコのミラーボールの輝きの中で「レスピール・アンコール」を歌って、盛り上がっていたシンガー・ソング・ライター、クララ・ルチアーニは、このところフレンチ・ポップス界の新しいミューズとして、その実力もファッション性も、高く評価されている。
18歳の時に以前ここで紹介した、パリで人気上昇中のグループ「ラ・ファム」と出会い、ボーカルをしていたが、その後辞めてソロ活動を始め、「愛のモンスター」を、フレンチ・ポップス界の大物、ベンジャミン・ビオレイにプロデュースしてもらったことで注目度が増した。現在ユーチューブでも再生回数がますます増えているようだ。
好きなミュージシャンは、セルジュ・ゲンズブールやニコ、フランソワーズ・アルディだそうだし、エキセントリックなテーストのアーティストが好みらしい。もともと家族はシシリアのアジャクシオ出身で、彼女自身は南仏で育った30歳。
今秋からはフランス国内ツアーを年末まで続けるそうだし、国民的スターへの階段を登っていくのかもしれない。
長身で同じヘアスタイル、どこかシャネルのミューズだったカロリーヌ・ドゥ・メグレに似ている。
---fadeinpager---
もうひとり今コンサートをすれば、たちまちチケットが完売するといわれているのは、ノルマンディー出身のラッパー、オレールサンだ。日本のアニメ「サイタマ」の中で、「ワン・パンチ・マン」の声優をしたそうだが、漫画ファンの彼は大喜びだったという。
ラッパーにも、ニューウェーブが生まれているのかもしれない。最近「PNL」という北アフリカ系のラッパーの曲をきいてみた。ラッパーはアグレッシブだと思っている人は多いと思うけど、「ブランカ」という曲は幻想的で、クリップも排他的なイメージはまったくなく、結構メランコリックな曲だった。
アフター・コロナに向かって、音楽の世界も、ローテンションになってきているのかもしれない。
ARCHIVE
MONTHLY