
柚木沙弥郎先生の作品を訪ねて
立川にある、PLAY! MUSEUMで開催している染色家でアーティストの柚木先生の「柚木沙弥郎life LIFE」の展覧会にいきました。99才になられる柚木先生。なんと あたたかなユーモアと活力にあふれた方なのでしょう!内容も濃いことながら その展示量も圧巻であります。染色家アーティストでありつつ、絵本作家でもあります。そんな先生の走り書き猫会議。さらり と描いたであろうスケッチからも お人柄も想像できます。
先生が書いた絵本の中に出てくる町の人々を立体的に表現した お人形さんもは必見です。1体1体 様々な柄の生地をコラージュしていたり、時にはシャツのお袖口を利用したお洋服まで、なんとお洒落なんでしょう! ランウェーをしてほしい。
雨にも負けず 宮沢先生と柚木先生の 4次元
科学反応。ことばと絵の力に心動かされました。。
先生のお部屋の飾り棚をそのまま再現
旅の思い出でしょうか?器が欲しいものだらけ。
こちらのミュージアムは当日でしたら、何度でも出入り可能という嬉しいサービス。1時間半展示を拝見し、お昼を、、と思っていましたが、内容の濃い事濃い事。1度お昼休憩へ。 歩いで1分かからずでSORANOホテルのランチへ。はじめて訪れましたが、スタッフの方の気持ちのよさが得に素晴らしかったです。
![IMG_1028[7352].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/35cc604874d2a43cb464653655954139abcf2533.jpg)
![IMG_1030[7356].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/760f92baef9ae758ee97e937f8ec397f0a580404.jpg)
サラダも葉っぱがイキイキ、出汁の効いたソースでいただけ、これだけでも大満足。
デザートまで、気が行き届いていましました。
昭和公園と広い空 日の暖かさを感じながら 身体も気持ちも心底リフレッシュとチャージした後は、染色作品へ、何メートルもある大作の森。大胆であり モダンです。
![IMG_1038[7358].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/71ac90e5a6d16a868cefcfb8075867f6293def89.jpg)
柚木先生に大満足。気持ちも ほっくほく。
併設されていた「くりとぐら」の展示に流れ込み、カステラのような階段や、小さなとき読んだ絵本の世界に、タイムスリップ。クリとグラのいままで出版された本も全部そろっており、切りかぶに座って読書も楽しい。
![IMG_1043[7366].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/43ed8eec0e4cbcc95225ffbfcee751731bd6b792.jpg)
![IMG_1041[7364].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/dde4a30410a65c1d4d6b2fbf9de96d5ab991c51b.jpg)
![IMG_1045[7368].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/deea370b59ed4c032974bb97bb8031d56d31470d.jpg)
![IMG_1047[7370].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/8e585557854ebea29af1229b94748b53a900cead.jpg)
朝からでかけたけれど、窓の外はすでに 暗くなっていました。
テンションを上げすぎ、バテバテ。帰りの体力をつけなければなりません。
ミュージアムカフェになんと、絵本のカステラの再現が!!
見てしまっては 食べない理由がありません。
塩気のあるバターをたっぷりしみこませ。
ぐりとぐらのラテアートに にんまりしながら、、。ごちそうさまでした。
PLAY! MUSEUMでの展覧会は、1月30日まで。柚木先生の作品を見てワクワクします。
とても充実した一日となり 心が豊かになりました。
ARCHIVE
MONTHLY





