
期待を裏切らない東京現代美術館。
東京都現代美術館 清澄白河へ。
音楽と芸術の融合を追及している クリスチャン・マークレー さんによる’’トランスレーディング’’
身近な 環境の中にある 素材から リミックス。
作品ごとに 音を想像するのも また 楽しい。
身近な環境に存在するモチーフのリミックス作品の数数。
どこからも マークレーのマジックにかかった 音が聞こえてきそうです。
![IMG_0830[7993].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/IMG_0830%5B7993%5D.jpg)
![IMG_0831[7995].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/IMG_0831%5B7995%5D.jpg)
![IMG_0832[7999].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/IMG_0832%5B7999%5D.jpg)
![IMG_0835[7997].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/IMG_0835%5B7997%5D.jpg)
異なる2枚のレコードジャケットの合わせ技
斬新なリミックス
![IMG_0816[7987].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/IMG_0816%5B7987%5D.jpg)
![IMG_0817[7989].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/IMG_0817%5B7989%5D.jpg)
![IMG_0818[7991].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/IMG_0818%5B7991%5D.jpg)
大勢の口の写真
みんな 合わせて 大合唱。
![IMG_0823[8003].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/IMG_0823%5B8003%5D.jpg)
音符 楽譜の効果 使い方。
演出の仕方で、全く違う 表情に
![IMG_0837[8017].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/IMG_0837%5B8017%5D.jpg)
![IMG_0838[8019].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/IMG_0838%5B8019%5D.jpg)
![IMG_0839[8021].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/IMG_0839%5B8021%5D.jpg)
![IMG_0840[8023].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/IMG_0840%5B8023%5D.jpg)
同時開催で、ユージンスタジオ による 新しい海の展示も。。。
平成生まれの作家さんとは 思えぬ 雄大な作品でした。
![IMG_0843[8005].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/IMG_0843%5B8005%5D.jpg)
![IMG_0844[8007].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/IMG_0844%5B8007%5D.jpg)
写真には 納められない 心にも 納めきれない 映像作品も多数。。
実物でなければ 感ずる事の出来ない 作品からの 波動
興奮冷めやらない 気持ちを 少し 穏やかにするため?
現代美術館近くのベトナムレストランへ。。。
![IMG_0810[8025].jpg](https://madamefigaro.jp/blog/michiko-nakayama/upload-files/IMG_0810%5B8025%5D.jpg)
こちらのバインミーがとても好き。
ハーブぎっしり。。一瞬で目を閉じれば ベトナムへ。。。
現代美術館 前後におすすめです!
ARCHIVE
MONTHLY
BRAND SPECIAL
Ranking




