1枚から始まる、旅と私のタカラモノ。

南阿蘇の老舗田楽味噌で坂の上ランチ。

みなさん、こんにちは!

今日はね、美味しい秘伝味噌のことシェア。
先日、ずっと食べてみたかった南阿蘇にある老舗の田楽味噌を
いただいた。
私の後輩である本田くんは、高森田楽保存会三代目。
高森田楽保存会とは、鎌倉時代から続く高森田楽の長い歴史を継承する老舗。

05.jpg

高森地方特産の鶴の子芋、豆腐、こんにゃく、やまめなどの食材を
竹串に刺して秘伝の味噌を塗り、囲炉裏を囲んで炭火で焼いて食べる。

08.jpg

特別な田楽味噌なので坂の上の来客時に合わせてね。
この日は野菜好きな友人、簡単なワンプレート和食でおもてなし。

DSC00008.jpg

時間がある時は盛り付けイメージラフを描く私。
イメージを膨らませて器を選ぶのも楽しみなんだ。

DSC00023.jpg

どれもとっても簡単なのでレシピシェアするね。
【ルッコラとクレソンと柿のサラダ】左上から時計回りに
材料:ルッコラ、クレソン、柿、レモン、オリーブオイル、バルサミコ酢、ブラックペッパー
器にルッコラ、クレソンと柿を盛り、ドレッシングをかけて、ペッパーを。

【能登がじめとお豆の甘辛煮】
材料: 乾燥がじめ、大豆、人参、ごま油、醤油、きび砂糖
フライパンにごま油を、人参に火が通ったら水で戻したがじめとお豆を入れてお好みの味付けする。

【生麩の田楽味噌】
材料: 生麩、味噌、白胡麻
軽く焼き目をつけた生麩に田楽味噌を添えて、胡麻をふりかける。

【叩き胡瓜の梅いりこ和え】
材料: 胡瓜、梅、いりこぶし、ごま油、醤油
叩いた胡瓜に梅といりこぶしを和えて、味付けする。

【鶏の蜂蜜照り焼き】
材料: 鶏モモ肉、蜂蜜、味噌、しょう油、ごま油
蜂蜜と味噌1:1を混ぜておき、鶏は下処理をして、フライパンにごま油、
皮面2分、返して2分、蜂蜜と味噌をかけて、蓋をして弱火で5分。好みでクレソンを。

玄米は土鍋で炊いて、豆腐と玉ねぎの麦味噌汁にクレソンの茎を刻んでパラリ、完成。

DSC00029.jpg

味噌好きな私、友人も好きなので味噌率高めなプレート!(笑)

田楽味噌は甘さの中にかつお節の風味もあって絶妙な味わい!
味噌は本田くんの母が作る秘伝レシピ。現在は通販をしていないので、
とても貴重な味噌。
いつか東京でも購入できるようお願いしたい!
そうなった時はみなさんにもお知らせするね。

06.jpg

うちのTさんもとても美味しいと気にいって2人とも高森会田楽味噌に魅了されてしまった。
南阿蘇へ旅する際は絶対に行きたい!

みなさん、九州へ、南阿蘇へ行く機会があったら、ぜひぜひ高森田楽保存会で味わってほしいです。
いつも読んでくれてありがとう。

Miki
 

MIKI *

モデル/フォトグラファー
20代からフィルムカメラで旅の記録を撮り始め、その後ドイツ製のカメラ、Rolleiflexと出合う。旅の写真と思い出を綴ったrollel-life.com や、ライフスタイルを紹介したインスタグラム miki_rolleilife は温かみのある写真と文章が人気。10年間にわたりフィルムで撮影した旅とライフスタイル写真集「Rollei Life」を出版。現在はフォトグラファーとして旅や料理など自然光での撮影を得意とし、また自身もモデルとして数々のCMや雑誌で活躍中。Prestige所属。

ARCHIVE

MONTHLY

世界は愉快
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
パリとバレエとオペラ座と
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories