![1枚から始まる、旅と私のタカラモノ。](https://madamefigaro.jp/blog/miki-imai/upload-files/listimage_miki-asterisk.jpg)
広島グルメ旅 希少な広島和牛「比婆牛」に悶絶!至福ディナー。
みなさん、こんにちは。
今日は広島グルメ旅、絶品の比婆牛をシェア。
今回は広島の美味しいものを食べるのがメインの旅。
初日の夜に予約、
とっても楽しみにしていた 広島市南区にある「肉割烹のまさ㐂」
ここでは超希少な広島和牛 「比婆牛」を扱うコース料理があるんです!
お店の佇まいも素敵。
私たちはカウンター席を予約。
夜のコースは3種類、
真ん中の税込8,800円をオーダー。
お品書きに胸がときめいてしまった。
前菜から感動の嵐!
広島牛の燻し焼き法蓮草胡麻和え
万葉牛みぞれ煮 / 蓬麩柚子味噌焼き
出汁巻き玉子 / ブロッコリー唐揚げ
黒豆クリームチーズ
広島牛の燻し焼きは口に入れた瞬間に
燻しの旨みが広がり、法蓮草とも合うのね!
ブロッコリーもサックサクだし、 黒豆クリームチーズは濃厚〜。
料理に合わせてまずは 広島の地酒をチョイス。
西條鶴の純米吟醸 大地の冠
これが2人ともとても好みでした。
椀物
但馬血統万葉牛リブロースの清酒仕立て
柚子の香りがやさしくて お肉がとろとろ〜。
美味しい〜。
手際よく肉をデコレーションする姿に
カウンター越しにうっとりしてしまう!
炭焼 ★★★
比婆牛ウチモモの広島レモン焼き
目の前で平賀料理長が
分厚い比婆牛の塊をスライス!
一枚、一枚、丁寧に盛り付け。
一口、食べた瞬間、あまりの美味しさに
仰け反った!(笑)
比婆牛のやわらかさとレモンソースの酸味が
絶妙な一品。
蒸物★★★
比婆牛サーロインと車海老の蕪蒸し
これには悶絶!
プリップリの車海老とたっぷりの蕪蒸し、
それを包むサーロインがとろける〜!
肉厚な蕪蒸しの甘み、下ろしたての山葵が
とてもいいアクセントに。
蕪の葉の緑がとても美しくて見た目にも釘付け。
イタリア トスカーナ産の
赤ワインとの ペアリングもいい。
タンニンが控えめで果実味がある。
酢物
黒毛和牛センマイのポン酢和え
歯応えがあって
ポン酢がさわやか~。
食事★★★
肉寿司盛り合わせ
比婆牛の冷製がこんなに美味しいだなんて!
比婆牛は口どけが良いので
冷製か常温で いただくのがおすすめと
平賀料理長。 なるほどねー。
盛り合わせには比婆牛と万葉牛を厳選。
部位がかぶらない徹底ぶりで
手前3貫は比婆牛で部位は左から
うちもも、ロース、ブリスケット。
うちももはやわらかく雲丹との極上のハーモニー!
ロースはとろける、山葵が間違いない!
ブリスケットは歯応えもあり キャビアの食感も美味。
トリュフは風味が広がり、軍艦巻きも言うことなし!
とにかく最高の肉寿司盛り合わせなのです。
これは絶対に食べてほしいです。
広島牛の粕汁仕立て
粕の風味が〆にピッタリ。
具が広島牛ってなんて贅沢なんだろう。
聞くと西條鶴酒蔵の酒粕。
ますます酒蔵へ行きたくなった。
甘味
北広島町のミルクと煎茶のジェラート
季節のフルーツ
デコレーションも美しい。
気分が上がるデザート。
なめらかなジェラードと苺の酸味、
大変美味しくいただきました。
肉尽くしのフルコース、
プライスレスな味わいに心から食べに来て良かった。
想像以上に美味しかったので
食後、平賀料理長にお礼を伝えつつ
比婆牛への魅力を伺った。
日本最古の4大血統の1つであり、
広島和牛の中でも
すっきりとした脂と赤身の美味しさが特徴であり、
比婆牛の持つオレイン酸は
人肌で溶けてしまうぐらい融点が低いため
冷製料理でこそ真価を発揮するんです。
そう笑顔で丁寧に教えてくれた平賀料理長。
美味しいお料理をごちそう様でした!
同行のTさんも感激してくれて良かった。
席はカウンター席以外にもお座敷がありました。
こんなに肉尽くしのコースは実は初めてで
正直、全部食べれるかな?と思ったけど、
どれもすべて味わいが違って、
悶絶する美味しさに 一つも残すことなく綺麗に堪能。
中でも★3を付けた
比婆牛ウチモモの広島レモン焼き、
比婆牛サーロインと車海老の蕪蒸し、
肉寿司盛り合わせは特に美味しかったです。
比婆牛の美味しさにお肉の固定概念を覆されました!
希少なゆえに
首都圏へ中々出回ることが少ない比婆牛
ぜひ、みなさん、広島へ行かれる際は
「肉割烹まさ㐂 」おすすめです。
※旬の食材や仕入れ状況により、
月替わりでコース内容が変わります。
いつも読んでくれてありがとう。
次回は宮島の美味しいもの綴りますね。
ARCHIVE
MONTHLY