
長野旅 美味しいお蕎麦と信州旅のお土産。
みなさん、こんにちは!
今日は長野旅ラスト、
美味しいものと旅で選んだお土産をシェア。
八方池へのトレッキングのあとは
鹿教湯温泉のお気に入り宿 三水館へ。今回で4回目かな。
温泉のあと、ひと休みして夕食。
旬の野菜がいろいろ楽しめるのも三水館の魅力!
少しずついろいろ、いいよねー。
こちらは前菜プレート。
信州の地酒をいただきながら
一品一品、いつ来ても安定の美味しさ。
中でもメインのきのこのグラタンが
旬のきのこ盛り沢山で
チーズの塩気が絶妙に美味。
グラタンに合わせて自家製パンを
出してくれたのは女将さんの娘さん。
酵母をおこして作られたパンは
グラタンにとても合う、ごちそうさま。
デザートはラウンジで。
まぁ。新入り猫さんたちとご対面〜。
ちっちゃくてかわいかったなぁ。
いつ来てもゆっくりくつろげる宿。
朝食も美味しくいただきました。
お世話になりました。また来ますね。
最終日は上田へ移動。
まずはTさんの大好きなパン屋さん ルヴァンへ。
大好きなパンドミと玄米キッシュは外せないよ。
翌日、さっそくね。
蜂蜜と胡桃の入ったザクザクのパイも
美味しかったな。
ルヴァンのあと、
おとなりの岡崎商店へ。
つい先日いただいた純米吟醸酒の
亀齢がとても美味しかったので
自宅用と私の父にお土産。亀齢は1人2本まで。
上田から松本へ移動。
初日に滞在した金宇館でいただいた
お味噌があまりにも美味しかったので
創業明治38年、老舗の大久保醸造店の蔵元へ。
バックヤードにはタカラモノがいっぱい。
つい撮りたくなっちゃいます。
大豆、米糀と玄米糀の味噌、うすくち醤油を
友人へのお土産にも。
お昼は行ってみたかった蕎麦屋 三城(さんじろ)へ。
事前に電話したのですぐ入店。
メニューはおまかせのみ。
初めに片口に入ったお酒と
お通しの塩蔵したきのこおろし。
日本酒も香り高くはなやかで旨い。
Tさんは運転で飲めず、
私が美味しくいただきました。(笑)
続いて高台に盛られたお蕎麦。
香りも喉ごしも◎
程なくしてお漬物。お酒に合うあてが嬉しい。
茄子も胡瓜も大好きなので幸せ〜。
食後に花豆が出てきた!
これがふっくらやさしい甘さで
すっごく美味しくて感激だった。
松本に来たら三城おすすめだよ。予約したほうが確実です。
食後のデザートはTさん希望のカフェ
哲学と甘いものへ
ここは松本十帖ホテルが営むカフェで
宿泊者でなくてもOK。
古民家にはたくさんの本
静かに読書を楽しみながらお茶ができるよ。Rollei shot↓
あんみつと珈琲でひと休み。
歩いて数分、平和堂で
小菊の最中を購入。
おばあちゃんに
2つください とお願いすると
すぐ作るからね、少し待ってね。と
作り置きはせず
出来たてを持たせてくれる。Rollei shot↓
お店の佇まいがなんとも愛おしい。
ガラガラと音のなる引き戸
奥に見える量りや
カウンター下の
ブルーのタイルのお花にも
この土地で長く続けてかた証がいっぱい。Rollei shot↓
つぶれないように持ち帰り
翌日、この旅でお迎えしたトレイにのせて。
餡子が溢れる最中
おばあちゃんが作ってくれた
やさしい甘さでとっても美味しかった。1つ110円。
高速に乗る前に必ず立ち寄る
地元スーパー TSURUYA。
オリジナル商品もたくさんあって
毎回、胸がときめくラインナップ。
大好きな信州ぶどうジュースはマスト。
初めて買ったトマトゼリー!
これが美味しい◎リピ決定。
日本酒コーナーも充実しててTさん嬉しそう。
この旅で購入した日本酒、集合〜(笑)
今回もたくさん買物ができました。
何度きても信州はいいー。
山の景色と地産の旬の食材の美味しさ、
人との出会い、
なにより気持ち穏やかに旅できたことに改めて感謝。
また信州へ行きます。
信州方面へ行かれる際、
ぜひ参考になれば嬉しいです。
みなさん、いつも読んでくれてありがとう。
ARCHIVE
MONTHLY