Butterdrop Diary 『ロンドン郊外のカントリーライフ』

イースターの週末に訪れた トットネス

イギリスではイースターホリデーと言われる春休み、イースターエッグ拾いやらイースターラビットを見つける迷路やら、子供向けの春らしいイベント等が各地で開催されます。 

この時期に旅行する人も多くて、日本に帰国する友人たちもちらほら。そんな友人たちがSNSにアップする日本での食事を指を加えながら眺めつつ、ギャンブル家はイギリスの南西部デヴォンへ足を伸ばして来ました。 秋に行ったコーンウォールよりはちょっと近いけど、それでも家から約4時間のドライブ。車の中で読む本を子供たちと選ぶのも旅の醍醐味なのだけど、今回娘が選んだのが『ハリーポッターと賢者の石』!ああ、ついいこの子もハリポタデビューの歳か・・・。

IMG_9900.jpeg

車中で妹が投げるハリポタの質問に答える兄の回答を聞きつつ、デヴォンの州都であるエクセター大聖堂を横目で見ながらさらっと通って、目的地のトットネスへ。

IMG_9917.jpeg
川がある街好き
 

IMG_0114.jpg

IMG_9949.jpeg
実はこのトットネスは、トランジションタウン(Transition Town)のパイオニア的な存在として知られるパンクロックな街。
トランジションタウンとは、
地球環境を守るために地元の人々が協力して、よりサスティナブルな社会を作り上げる運動をしている街』のこと。
食品の自給自足を目指す運動や、街の中だけで使える地域通貨の導入、コミュニティガーデンの運営、街の中にはインディペンデントショップしか許可しない、などなど非常にユニークな取り組みをしている街なのです。
IMG_9994.jpeg
実際、数年前に大手コーヒーチェーン店のCostaが開店する話が漏れた日には、地元の人々の大反対されてあっという間に反故になったんだとか。カッコイイじゃないですか。

そういう訳で、街のハイストリートには個性的で素敵なインディペンデントショップが一堂に並んでいます。

IMG_9957.jpeg
IMG_9958.jpeg
IMG_9960.jpeg

IMG_9944.jpeg

ネーミングの妙

IMG_9946 2.jpeg
人口約9000人の、この小さなトットネスの街で2005年に始まったこのムーブメントは瞬く間に世界中に広がって、日本では神奈川県の藤沢市がトランジションタウンとして認定されているそう。
もちろん多少不便な面もあるだろうけれど、チェーン店だらけの街に住む身としては素直に羨ましいし、敬意を払いたくなる。 そして何より住民の方々が皆さん非常に個性あふれていてユニーク方が多かった! 街角でふと、90年代に毎夏訪れていたサンフランシスコの通りでかいだ時と同じ匂いがして、一瞬立ち止まったりもして。(そして勿論サンフランシスコもトランジションタウンです )
 
教会の鐘が響く公園でイースターエッグを探す姉妹の姿が、まるで童話の1ページを見ているようでした。

ギャンブル五月

ニューヨーク州立大学卒業後、ウェストヴィレッジのマグノリア・ベーカリー本店にて6年間腕を磨く。ロックバンドのメンバーとして2度の全米ツアー後、渡英。現在は、田園風景が広がるロンドン郊外はケント地方、『Garden of England(イギリスの庭)』に暮らす。著書に『ニューヨーク仕込みのカップケーキデコレーション』『イギリスから届いたカップケーキデコレーション』(SHC)。日本カップケーキアカデミー代表。
Instagram:@satskigamble

ARCHIVE

MONTHLY

Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.