
セレブリティに愛される「ゴトウフローリスト」のクリスマス
デコラトリスの多賀谷洋子です。
クリスマスが近づきましたが、もうご準備は始めていらっしゃいますか。
「お花屋さんは、どこがお好きですか?」
仕事柄よく聞かれますが、そんな時、真っ先に名前を挙げるのは、
六本木「ゴトウフローリスト」本店です。
最近、東京には、センスのよいお花屋さんが増えてきて、パリのフローリストに遜色ないブーケを作るアーティストの方もいらっしゃいますが、やはり、品質の高さ、種類の豊富さ、そして、ラグジュアリーさと格式の高さでは、こちらに勝るお店は他にないと思っています。
こちらは、明治25年創業の130年近い名店ですが、私が大好きな「老舗の革新」がとてもシックで洗練されているので、クリスマス情報と共にご紹介したいと思います。
外苑東通りに面したショップのウインドーには、いつもドラマティックで洗練されたディスプレイが施されていますが、今期のテーマは「chiristmas winter garden」
ホワイト&グリーンの伝統色で、クラシカルかつノーブルなクリスマスを表現。
店内に埋め尽くされた圧巻のクリスマスデコに、鮮麗なシーズンの幕開けを感じます。
オーナメントは、海外から直接買い付けてきた、他では見ないような凝ったデザインのものが多数ラインナップ。
今年らしいモードなツリーの前で立ち止まりました。
こっくりした深めの青緑、ケツァールグリーンのグラデーションで彩られている様子は、まさにマイテイスト。
こちらの色合いは、今期、私自身もドレスや靴などに多数買い足している、秋冬最注目カラーなのです。
色名の由来となる、quetzal(ケツァール 和名カザリキヌバネドリ)は、中南米に生息する長い尾を持つ鳥のことを指しますが、オーナメントもそれを彷彿させる艶やかなモチーフのものが豊富で、すっかりアディクトされました!
ツリーの前でうっとりしながら佇んでいると、お店の奥からピアノの音色が。
そう、ちょうど伺ったのは、ピアニストの方がいらっしゃる金曜日の夕方。こちらのお店ではお花を選びながら、BGMに生演奏も楽しむことが出来るのです。
art de vivre フランス人が大好きなこの言葉の意味を実感します。
ゴトウさんでは、月に何度かプロの演奏家の方をお招きしていますので、優雅にお花に向き合うことが出来ます。是非、サイトで演奏スケジュールをチェックなさってください。
ところで、この日、私がギフト用に購入したのは、こちらの蘭の鉢.
ゴトウさんでは、ギフトをさらに格上げしてくれる、贅沢な質感のラッピングアイテムも豊富です。
シャンパーニュがお好きな方には、お花とセットで。
話は変わりますが、
10年ほど前に、こちらのお店のウインドーディスプレイのお仕事を、専属デザイナーの方と何度かさせて頂いたことがありますが、先日、サイトを久しぶりに拝見したら、2009年に担当させていただいた最後の一作品のみ掲載されているようです。
毎月変わるディスプレイと共に、バックナンバーも更新されますので、きっと、来年には消えてしまうかと思います。是非、ご覧ください!タイトルは「カリフォルニアドリーミング」です。笑
http://www.gotohanaten.co.jp/gallery/index/8/page:2
4代目、後藤社長と。
海外の一流店でも研鑽を積み、日本の花業界を牽引する方です。
ご案内、ありがとうございました!
「ゴトウフローリストに行くために、六本木に行く」
ミシュランガイドの、☆☆☆レストランの定義のように、もしフローリストの格付けがあるとしたら、そんな言葉で表現したいほど、わざわざ六本木まで足を運ぶ価値のある、本当に素敵なフローリスト。
上質でセンスのよいお花に、さらに他ではないようなラグジュアリーさやプラスアルファを体感なさりたい方、是非お出かけ下さい。きっと、私のようなファンになると断言します!
ゴトウフローリスト 六本木本店
TEL |
: |
03-3408-8211 |
---|---|---|
|
http://www.gotohanaten.co.jp/
ARCHIVE
MONTHLY