
silver salvers,your own style 銀盆「サルヴァ」の魅力
こんにちは
デコラトリスの多賀谷洋子です。
少し前ですが、玉川高島屋リビングフロア―で、
アンティークシルバーのトークイベントをさせて頂きました。
アンティークシルバー初心者の方、
なんとなく興味あるけど何を買ったらよいか分からないという方に、
まず私がお勧めしたいのは「salver サルヴァ」
あまり聞き慣れない名称かと思いますが、銀盆のことをいいます。
お盆はトレー、トレイというのが一般的ですが、
銀製のものは敢えて「サルヴァ」とよびます。
銀のトレイというよりも、美しい響きがする「サルヴァ」というこの言葉が使えると、とてもエレガント。
是非覚えておいてください!
さて、サルヴァとは具体的にどんな使われ方をするのかというと、
ティーサービスセットやワインを載せたり
或いは、貴族社会の英国においては、
主人の手紙や筆記用具を載せて執事が運んだりと、その用途は様々。
売場は、この日に合わせて英国から到着したばかりのサルヴァが揃い、
一層華やいだ雰囲気。
自らを「サルヴァ―」と公言する私、
自宅でいくつもコレクションしていますが、
例えば、おもてなしには、アミューズやフィンガーフード、プティフール等
小さなものを載せてサーブしたりとフル活用させています。
さらに、
リビングルームでは香水瓶のコレクションを、
パウダールームではゲストタオルを載せたりと、
ダイニング以外の空間でも、その力を発揮します。
細かいものやテイストの異なるものであっても
まとめて置くことで空間が乱雑にならずすっきりするので、
汎用性のある銀盆は、本当に重宝します。
ちょうど、この日はロゼワインについてもレクチャー。
カットグラスとの相乗効果で、更に輝きを増し、
ラグジュアリー感がアップ。
ビジュアル面でも美しく、優雅な雰囲気となりました。
数年前、フィガロ本誌パリのおもてなし特集で、
ラデュレ本社ディレクターのサフィアさんが、
ご自宅でのおもてなしをご披露されたていた際にも
アペリティフをサルヴァに載せ、
「銀盆はおもてなしに不可欠」とおっしゃっていましたが
ヨーロッパ人はサルヴァ使いがとても上手。
私もサルヴァなしの生活は考えられないほどのヘビーユーザーで、
それがあることで空間がひきしまるので、とてもお勧めです。
今後も都内百貨店で
アンティークシルバーのトークイベントを開催させて頂く予定で、
サルヴァを初めとするアンティークシルバーの魅力について
熱く語りたいと思っております!
全てがクラシックというのではなく、
現代のものと合わせ、あくまでもコンテンポラリースタイルでのアンティーク使いです。
改めてご案内いたしますので、どうぞご期待くださいませ!
ご来場下さった皆様、関係者スタッフの皆様、
心よりお礼申し上げます。
次回も、どちらかの百貨店でお目にかかれますこと、心より楽しみにいたしております。
☆お知らせ☆
「アンティークシルバーのティータイムテーブルセッティング」kindle版は、
間もなく販売開始となります!
多賀谷洋子インスタグラムを始めました!
https://www.instagram.com/yokotagaya_paristyletable/
ARCHIVE
MONTHLY