たゆたえども沈まず 島地勝彦人生相談 女子の字とは思えないほど、字が汚いのがコンプレックスです。【人生相談】

Culture 2021.07.14

島地勝彦

読者から寄せられた悩みに、かつて『週刊プレイボーイ』を100万部売った“伝説の編集長”島地勝彦が答えます。

Q.字がきれいに書けず、 見られるのが苦痛です。

おしゃれも美容も大好きです。でも、子どもの頃から字が汚いことがコンプレックスです。きれいに書こうと思っていても、走り書きのようになってしまいます。とても女子の文字とは思えない筆跡です。メールでのやり取りが増えたいまでも、書類や宅配便の送り状は手書きで書かねばならず、書いた文字を人に見られるのが嫌で仕方ありません。手書きのメモを覗かれるのですら苦痛です。なんとか改善しようとペン字を始めたこともありますが、大人になってから書き癖を直すことは難しく、なかなかうまくなりません。どうしたらいいのでしょうか?(33歳 /会社員)

1.jpg

photo:MIREI SAKAKI

---fadeinpager---

A.相談者がコンプレックスに悩んでいることに大いに共感します。

わたしは幼い頃からおしゃべりで目立ちたがり屋だったにもかかわらず、実は吃音なのです。カ行とタ行で始まる言葉がうまく出てきません。素敵なレトリックが浮かんでも、それを発することができず、残念ながら言葉が舌の上で死んでいってしまうのです。

でしかし、小学生の頃に類語辞典の存在を知り、“ためらう”は“逡巡”に、といったように、カ行、タ行の言葉を別の言葉に言い換えてしまえばいいのだと閃きました。カ行から始まる自分のカツヒコだけは避けようもないのですが、こうして私はこの難を克服しました。わたしはさらに言語表現の豊かさに目覚め、辞書をむさぼるように読みふけり、語彙を増やすことに熱中しました。この経験がなければ、のちに編集者という職業は選ばなかったことでしょう。コンプレックスは、ときに武器に変わることもあるのです。また、相談者には、文字の形に正解はないのだということも知っていただきたい。教科書通りに字を書けることも一つの個性ではあります。しかし“習字”という言葉が示す通り、綺麗な字というのは習ったものに過ぎないのです。教科書の字体に近づくほど、オリジナリティは失われてしまうとも言えるでしょう。わた しの字をご覧ください。決して美しい文字だとは思いません。親からもらった習字教室の月謝を握りしめ、そのまままっすぐ映画館に通うような悪童でしたから無理もありません。しかし、これは自分にしか書けない味のある文字だと自負しています。編集者時代に、世に知られる作家の生原稿をたくさん見てきましたが、習字のような美麗な文字を書いていた人などほとんどいませんでした。しかしどの作家も、原稿を見ればすぐに誰のものかわかるくらい、個性的な文字が原稿用紙のマス目に躍っていたものです。

ちなみに二度も総理大臣を務め、早稲田大学を創設した大隈重信は、達筆の学友に嫉妬して生涯字を書かないと心に誓ったそうです。筆記はすべて秘書に行わせていたので、本人直筆の書面は現在、ほとんど残っていません。失礼を承知で申し上げるならば、21世紀を迎えた今日において、字が汚いことに悩む相談者は、いささか時代錯誤なのではありませんか?きっと相談者の手許にはスマホがあるでしょう。大隈重信のように秘書を雇わなくても、最新鋭の文明の利器が代筆してくれるではありませんか。

shimaji-02-2107.jpg

『たゆたえども沈まず 島地勝彦人生相談』応募はこちらから。

【注意事項】
●ご応募は日本国内在住の成人の方に限らせていただきます。
●ご応募いただいた際は、当サイトの定める個人情報保護方針に同意いただいたものといたします。
●送信完了した応募内容の変更はできません。
●いただいたご相談は厳重な管理の下、相談者のプライバシーに十分配慮して取り扱います。
●ご相談は、編集部で内容確認のうえ、採用させていただくことになれば、島地氏に送らせていただきます。
●採用となったご相談は、雑誌「フィガロジャポン」掲載時に内容に相違のない範囲で編集部にて文章を整える場合があります。また、個人名や団体名、その他プライバシーに配慮し、名称などを伏せて掲載する可能性があります。 
●採用となったご相談は、雑誌以外にフィガロジャポンのオンライン、公式LINEニュース、アンテナ、Yahooニュース、Yahooトリルなどにも掲載されます。
問い合わせ先:
CCCメディアハウス フィガロ編集部

https://www.cccmh.jp/form/pub/cccmh/index

1941年生まれ。『週刊プレイボーイ』編集者として直木賞作家の柴田錬三郎、今東光の人生相談の担当者に。82年に同誌編集長に就任、開高健など人気作家の人生相談を企画、実施。2008年からフリーエッセイスト&バーマンとして活躍。現在は西麻布『Authentic Bar Salon de Shimaji』でバーカウンターに立ち、ファンを迎えている。

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.