30年以上、エリザベス女王の「代役」を務めてきた女性がいる?

Culture 2022.06.08

日本でも6月17日(金)に公開されるドキュメンタリー映画『エリザベス 女王陛下の微笑み』に、女王の代役を務める女性が登場する。非常に重要な役割を担うがために、彼女は滅多に発言することはない。

00-220608-substitute-for-elizabeth.jpg

「トゥルーピング・ザ・カラー」パレードに出席したエリザベス女王。(ウィンザー、2021年6月12日)photography: Getty Images

その人は、英国議会の廊下を歩いたり、王室の馬車に座ったりしたこともある。エラ・スラックという名前を聞いてもピンとこないかもしれないが、彼女は30年以上にわたって英国女王の代役を務めているのだ。

プラチナジュビリーの一環であるドキュメンタリー映画『エリザベス 女王陛下の微笑み』で女王の代役を務めてきたエラ・スラックは、自身の活動について貴重な証言をしている。

---fadeinpager---

 

 

エラ・スラックは、「トゥルーピング・ザ・カラー」パレードや「女王演説」などの主要行事のリハーサルに女王が出席できないときに、何十回もスタンドインの代役を務めてきた。
女王と似た体格の彼女は、公務イベントの際に、女王の立ち位置をどこにするかを決める際に、何度も重要な務めを果たしている。

---fadeinpager---

玉座には腰を下ろさず

この異色のキャリアは偶然に始まった。エラ・スラックは、2017年にポッドキャスト『グレート・ビッグ・ストーリー』で次のように語っている。

「私がBBCで働いていたときのことでした。プロデューサーがやってきて、女王からメッセージが届いたと言うのです。イベントのために用意されたステージに立つと、太陽の光が眩しいので、何か対処法はないかと相談を受けました。それが最初でした」。

そこでエラ・スラックは、女王のリハーサルの代役を申し出たと言う。

「その後、他のお役目にもつながっていきました。私は王室の馬車に乗たり、船でロンドン塔に向かったこともあります。そして、女王演説のスタンドインも務めました」

代役を務めることを栄誉として報酬は受け取っていないという彼女だが、唯一困っているのは、たとえ代役の彼女でもエリザベス女王の玉座に座ることだけは決して許されていないこと。「いつも玉座の上でお尻を浮かしていなくてはなりません。腰を下さないことが絶対の規則ですから」と彼女は語っている。

text: Chloé Friedmann (madame.lefigaro.fr)

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

2025年春夏トレンドレポート
中森じゅあん2025年年運
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
パリシティガイド
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • 広告掲載
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご利用規約
  • 個人の情報に関わる情報の取り扱いについて
  • ご利用環境
  • メンバーシップ
  • ご利用履歴情報の外部送信について
  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • Pen Studio
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CCC MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CCC Media House Co.,Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.