ジャズやロックがレントゲン写真に録音された理由は?

Culture 2019.04.26

音楽のデータ化前夜のソ連製レコード。

『BONE MUSIC展 ~僕らはレコードを聴きたかった~』

01-bone-music-art-190426.jpg

本展キュレーターのスティヴン・コーツ氏がサンクトペテルブルクの蚤の市で、骨盤のレントゲン写真のレコードに偶然出合い、研究、収集を始めたという。

冷戦時代のソ連で、国家から禁止されていたアメリカのジャズやロックンロールを聴くため、病院で不要になったレントゲン写真に録音され、肋骨や頭蓋骨などのイメージが映りこんだ「ボーン・レコード」。その稀有な展覧会がアジアに初の巡回を果たす。

『BONE MUSIC展~僕らはレコードを聴きたかった~』
会期:4/27~5/12
BA-TSU ART GALLERY(東京・表参道)
営)11時~20時(入館は閉館室の30分前まで、但し5/2はイベントの為、17時閉館)
無休
一般 ¥1,400
tel:03-5777-8600(ハローダイヤル)
www.bonemusic.jp

※『フィガロジャポン』6月号より抜粋 

réalisation : CHIE SUMIYOSHI

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
和菓子
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.