Culture 連載

Dance & Dancers

復活のトリプル・ビルに挑む、本島美和さんにインタビュー。

Dance & Dancers

今月末に上演される新国立劇場バレエ団のトリプル・ビル『ダイナミック ダンス!』は、客席と舞台の距離が近い中劇場で、躍動感にあふれたエネルギッシュな現代バレエ3作品を堪能しようという公演である。

世界的にも、現代振付家の作品を積極的にレパートリーに取り入れるバレエ団が増えている中、日本のバレエ団では、それがまだ数少ない印象も否めない。けれども、バレエが、新たな感動を創り新たなファンを獲得していくためには、そのテクニックや表現が(1世紀以上前の巨匠たちだけでなく)今と言う時代の感性に出合う必要もあるのではないだろうか。古典の技が時代の感性という乗り物に乗ることで、そこに新たな感動や価値が見い出されたとき、それを好む人たちの心によって伝統は未来へと受け継がれると思うからだ。

『ダイナミック ダンス!』は抽象的かつ音楽的な振り付けの鬼才、ジョージ・バランシンの「コンチェルト・バロッコ」、デヴィッド・ビントレーがジャズとダンサーたちの身体を小粋に遊ばせる「テイク・ファイヴ」、そして一度見て虜になった人も多い名作、トワイラ・サープの「イン・ジ・アッパー・ルーム」の三作品で構成される。

しかも、この公演は2年前に開催されているはずであった。
しかし本番の幕が上がる数日前にあの東日本大震災が起こったのである。
2年という熟成時間を置き、満を持して、ようやく、幕が、あがる。


■限界を超え新たな世界へ。それを身体で表現する。

ダンサーたちがジャンプやピルエット、オフバランスを繰り返し、流れるように交差しながらを移動する。そこにものすごいエネルギーの軌跡が現れる...。「イン・ジ・アッパールーム」のリハーサルはダンサーたちの身体が放つ熱気でこちらも汗ばんでくるほど。音、ダンサーたちの動き、すべてが作品の後半に向かって重なり合い、複雑化し、そして目に、心にのしかかる質量が高まっていく。"さらに上の段階へ"そんな意味のタイトルを持つこの作品は、何かを乗り越えた先にある輝かしい世界をイメージして創られたのだという。

「ランナーズ・ハイのような世界です。"ぎりぎりの限界を超えたら、新たな世界に到達できるよ"そんなメッセージをダンサーたち自身が体現している感じです」

そう話してくれるのは、この作品で主要なパートを踊るひとり、本島美和さん。確かに、この作品は一見しただけで体力的にハードであることがよくわかる。

「クラシック・バレエにはない動きの連続なので、いろいろなことを注意し、考えながらその上でずっと駆け回り踊ります。言葉は悪いですが、半ばヤケになるような部分もありまして(笑)」
しかし、その感覚でいいのだ、と指導したエレイン・クドウ氏は言ったそうだ。
「この作品は創られたものではない、身体や意識を振り絞ったところから出てくるリアリティが表現になっていくのだと」そういう意味では、人一倍駆け回る場面が多い本島さんのスタンパー・チームは、剥き出しの人間性、身体性に強さや個性の魅力を感じられるダンサーが多い。

urano131109_04.jpgリハーサル風景。

■バレリーナがスニーカーを履いて踊る!

"スタンパー"とは、スニーカーを履いて踊る面々のこと。この作品はこのスタンパー・チームとポワント・チームで構成され、複雑な流れを作りながら作品を盛り上げていく。

「スタンパーにキャスティングされたときには、正直、ポワントより負担は軽いかな、と思ったんですけれど、それは甘い考えでした。もちろんポワントなりのリスキーさはあるのですが...」
まず、ふだんとは全く違うバランス感覚を持って踊らねばならない。
「ポワントで踊るときは重心はかなり身体の高い所にあるのですが(と、胃の辺りに掌を置く)、スニーカーではぐっとおへその辺りまで下げねばなりません。力のベクトルが、ポワントでは上から働くのがスニーカーでは下から押し上げる感覚です。さらに、スニーカーは接地面がポワントに比べ大きいですし、かかとも使いますから、今までにない足裏のコントロール感覚を駆使します」

urano131109_02.jpg

その中で、激しいランニングステップを繰り返すのだから、身体も変化する。
「ここに筋肉つきたくないなぁ、ってところにもついちゃいます。ランニングステップは膝を曲げたまま行いますからまず腿の前側、そしてふくらはぎに」

しかし、リハーサルと並行してバレエ団の公演では『シンデレラ』に仙女として主演していた本島さん。
「本当は3週間あれば余裕を持ってバレエ用の身体のラインに戻せるんですけれど、今回は1週間でなんとかしましたね」

クラシックと現代作品をプロフェッショナルとして踊り分けるということは、自己管理能力がものを言う部分も大きいのだ。

urano131109_01.jpgリハーサル中の本島さん。

■震災から2年の間に深めたこと。

この公演は、もともとは2011年3月に上演される予定だった。が、本番を間近に控え、衣裳をつけてのリハーサルに入っていたそのときに、あの大きな揺れが来た。

「ちょうど、テイク・ファイヴのパ・ド・ドゥのシーンを踊り終え、(デヴィッド・)ビントレー監督からアドバイスを受けている時でした。汗も乾いていないときだったので、私たちはどうしていいかわからず呆然、地震の揺れに慣れていないビントレー監督は、ひとりスタジオを駆け出しました。私たちが"揺れが強い時は下手に動かないほうがいいんだよ"って止めるのも聞かずに」
それからの展開は私たちもよく知る通り。原発の稼働停止による節電から、商業施設や劇場は必要最低限の電力で運営を行わねばならず、したがって日本中の劇場がしばらくの間、予定していた公演の休止・延期を余儀なくされた。
「私自身は、公演が休止になって残念だとか、どうのこうのというよりも、あまりにもショックが大きすぎて思考が停止した状態でした。自分が踊っていていいのか、踊り続けるということはどういうことなのか...」

あれからわずか2年、今こうして、数々の舞台を通して観客の前に立ち続けている自分の姿などまったく想像できなかったという。
「しかしあの体験があるから落ち着いて作品に取り組める今があります。皆のモチベーションも高まっています」

■今までのバレエとはひと味もふた味も違う魅力を。

『ダイナミック ダンス!』に登場する作品は、衣裳も個性的である。

「とくに"イン・ジ・アッパー・ルーム"は、従来のバレエ・ファンの方の中には違和感を感じられる方も多いかも知れません。私たちスタンパーは、パジャマみたいな衣裳で踊りはじめ、途中でまず上を、下を脱ぎ、最終的には赤いレオタードに赤いレッグウォーマーという姿で踊ります。なんだか、レスリングの選手みたいなんですよね」
男性陣は、太いストライプのシャツに赤いたぽっとしたパンツ...。そう、このスタイル、この作品が創られた1980年代の流行そのものなのだ。デザイナーは、当時第一線で活躍していたノーマ・カマリ!!
...まさにその時代、ディスコ通いに忙しい暢気な学生だった私としては、懐かしい限りである。作品のテーマも、そして衣裳も、右肩上がりのエネルギッシュな時代の産物だ。

「クラシックだけでは学べなかったものをいま、たくさん身体に叩き込んでいる感じです。例えるならば、今まで使わないできた引き出しを開けている、そんな感じです。わからないこと、辛いこともたくさんありますが、この経験を自分の力で癒していくことができたら、今後どのような作品を踊るときにも、力にできるのではないかと思っています」

たくさんの経験で心の引き出しを満たして舞台に臨む表現者たち。
そして私たち観客は、そこから新たなエネルギーを受け取るのだろう。


urano131109_03a.jpg本島美和(Motojima Miwa)
6歳よりバレエをはじめ、豊川美惠子エコール・ド・バレエを経て日本ジュニアバレエ、AMステューデントに選抜される。後に橘バレエ学校、牧阿佐美バレエ団を経て2001年新国立劇場バレエ研修所に第一期生として入学。2年の研修を経て2003年、同バレエ団に契約ソリストとして参加。2004年『カルメン』by石井潤に初めて主役として抜擢、2006年には橘秋子賞、スワン新人賞を受賞。2011年より新国立劇場バレエ団プリンシパルに。


●ダイナミック ダンス!
日程/2013年1月24日(木)19:00、25日(金)19:00、26日(土)14:00&19:00、27日(日)14:00
会場/新国立劇場 中劇場
料金/S席¥10,500、A席¥8,400、B席¥6,300、C席¥4,200、D席¥3,150
問い合わせ先:新国立劇場ボックスオフィス Tel 03-5352-9999
www.atre.jp/12dynamic

4
Share:
和菓子
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.