ナヌーシュカのデザイナーに聞く、真のサステイナブルとは?
Fashion 2020.09.09
2006年にハンガリー・ブダペストで誕生したブランド、ナヌーシュカ。
早くから自然に配慮したもの作りに注力し、機能性とモード感をうまく織り交ぜた、そのボヘミアンな世界観で世界中にファンを増やし、現在、ブダペストとニューヨークでフラッグシップコンセプトストアを展開している。
ブダペストの店の様子。
ナヌーシュカは素材へのこだわりも強く、中でも、驚くほどソフトで、まるでナッパレザーのような風合いのヴィーガンレザーを使ったアイテムはブランドのシグニチャー。実用性とファッション性がシンクロし、環境にも心を砕いたクリエイションは、いまの時代にもマッチする。
ウエストにギャザーが入ったピンクのジャケット¥73,260(参考価格)
大人だからこそ、この秋挑戦したいショートパンツ¥53,240(参考価格)
プリーツ加工がモダンなバッグ¥45,540(参考価格)/以上ナヌーシュカ(ヒラオインク)
今回、ブタペストを拠点に活動するナヌーシュカのデザイナー、サンドラ・サンダーに話を聞くことができた。ハンガリーでも日本と同じく、コロナウイルスが猛威を奮っている。そんな中、彼女が考えていること、見据えている未来などを大いに語ってもらった。
---fadeinpager---
Q1.ブランドのコンセプトを教えてください。
機能性、自然への愛、ボヘミアン、この3つがキーワードです。
機能的に優れたデザインであれば、それは美しいもの。いままでの歴史の中で真のラグジュアリーとは、クラフトマンシップとクオリティによって成り立つもの、と証明されてきました。そして、ナヌーシュカというブランドは自然と動物たちとの強い絆を大切にし、さらにそれら自然や動物たちからインスピレーションとエネルギーを得ています。自然に感謝し、尊重し、育んでいくことを日々大切にしています。
さらに完全でなくても美しいと思う心やナチュラルマインドに基づく生き方、そして物事へのアプローチの方法を決める「私たちより少し大きな存在」もテーマのひとつです。私たちは美と芸術を愛し、グローバルシチズン(世界市民)であることを誇りに思います。
Q2. 2006年のデビュー当時から、地球環境に配慮することに留意されていました。その考えに行き着いたきっかけは?
サステナビリティはブランドの主柱であり、私たちが描く現在と未来。
ナヌーシュカにとってのサステナビリティとは地球と人類に愛情と配慮のある選択をすることです。サステナビリティは私にとって個人としても仕事においてもとても重要。
ファッションが自然に負荷を与えてはいけない。しかし、完全にサステナビリティだけを追求することもできない。美しさとサステナビリティを両立することは難しく、常に妥協が付きまとっていたことも本当です。でも、ここ5年くらいから素材の幅も増え、選択権が広がっています。コロナ禍のいまとなっては、サステイナブルなもの作りはもはや特別なことではないと思う。今後も、この流れを継続できるように取り組んでいきたいですね。
私自身はいつも自分が自然と強く繋がっていると感じていますし、愛犬のジニーとハイキングをしたり、自分で野菜を育て、それをサステイナブルな方法で食することを楽しんでいます。次世代のために私たちの惑星を守ることが最優先事項であるべきだと思います。
---fadeinpager---
Q3.アフターコロナ、ファッション界も新たな局面を迎えています。デザイナーとしてこの危機をいかに乗り越えていこうとお考えですか?
ハンガリーもロックダウンした時期があり、その時に立ち止まり、色々と考えました。そして辿り着いた結論は、ブランドの立ち上げ当時から大切にしているサステナビリティや機能性、耐久性、実用性といったナヌーシュカの核となる部分をさらに深く追求していくということ。コロナ禍を受けて何か新しいことを始めるのではなく、私たちらしいクリエイションを推し進めていくことです。元来、私が大事にしていることは新型コロナウイルスが猛威を振るういまも、その前も変わらない、普遍的なものなのだと確信しました。
そして、私たちはこのコロナ禍において、ファッション業界全体として、働き方や、私たちが働く速いペースで進む環境、そしてその背後にある過剰消費を再考すべきです。この状況が私たちが本当に必要なものは何なのか、またなぜ必要なのかということを再定義するチャンスを与えてくれたと思います。適正価値のない無意味な商品はトレンドから外れて、心地よさ、機能性、耐久性、品質、(素材の)生産元が一過性であることにとって代わるべき。そして創造性と優れたデザインがブランドを成功に導く役割に立ち戻ると考えます。
Q4.昨年からパリコレに参加していらっしゃいます。今後の新作の発表方法はどのようにされるご予定ですか?
コレクションのシーズン、新作発表の時期についてもファッション業界は考えを変える時期に来ています。
この件は賛否両論ありますし、私たちもナヌーシュカとして、どう舵を切っていくか考えている最中です。現時点では今後のプレゼンテーションに関して多くの疑問があるものの、フィジカルなプレゼンテーションをして、生地を間近で見て、その雰囲気を体験してもらうことはとても重要で、デジタルプレゼンテーションでは成しえないものだと感じています。状況が許す時が来たら、私は間違いなくフィジカルなプレゼンテーションでの発表に戻りたい。この数か月間で、さまざまな変化の必要性が浮き彫りになってきました。
ファッション業界は変化し、場合によってはスローダウンするために一致団結しなくてはなりません。現在、“ファッション業界におけるシーズン”は実際の季節感とは切り離されており、また消費者からはかけ離れていることを考察する必要がある。そして、私たち作り手側だけではなく、服を買ってくださる消費者の考えも変わるタイミングかもしれません。本当に好きで、心の琴線に触れるものだけを吟味して買う。そして愛着をもって長く愛用する。その一連の流れもサステナビリティに繋がっていきます。デザイナーである私たちも原点に立ち返り、本当に求められるものを作っていくことが大切ですね。
Q5.最新である2021リゾートコレクションについて聞かせてください。
このコレクションはロックダウンの直前にスタートし、ブダペスト郊外の田舎にこもって完成させました。ロックダウン中、自然豊かな田舎で過ごし、あらためて自然の大切さを実感し、その気持ちを皆さんと共有したいと思うように。タイトルは「ヒューマン ネイチャー」です。自然が変貌していく力、そして人間の手が加わってない未完全な美しさ、その有機的なエレメントを服に落とし込みました。
---fadeinpager---
ヴィーガンレザーを使ったトレンチコート¥138,160(参考価格)
オールホワイトのボリュームあるコート¥145,860(参考価格)
カジュアルなスウェットに、クラシックな書体の刺繍ロゴがキュート¥45,540(参考価格)
大人ストリートな雰囲気の黒スウェット¥37,840(参考価格)/以上ナヌーシュカ(ヒラオインク)
---fadeinpager---
Q6. ブダペストでクリエイションをする魅力は何だと思いますか? またブダペストの魅力は?
私はブダペストで育ちましたが、街は常に東西の交差点。この東西の二元性により、私たちの文化、個性、美学、そして私のデザイナーとしての考え方が形成されてきました。この街は、20世紀後半の共産主義時代までの世紀の変わり目において、オスマン帝国やゲルマン人の移住から、ベルエポックの鮮やかな文化的生活を経て、かけ離れたさまざまな文化に影響を受けてきました。私にとって折衷的な建築と豊かな歴史は常にインスピレーションであり、コレクションに何らかの形で存在しています。私はできるだけ、自分の祖国をサポートできたらと考えています。この国のテキスタイル産業はないに等しいのですが、縫製に関しては抜群なものがある。そういう部分をしっかりサポートできる、インターナショナルブランドとして邁進していきたいですね。
Q7.ご自身が取り組んでいる環境活動などがあったら、教えてください。
多くの取り組みをしています。カナダ森林保護NGOのCanopyと組んで、森林破壊と戦うためにFSC(森林管理協議会) 認証の素材のみの使用に切り替えています。
さらにナヌーシュカが取り組む、もうひとつの重要なプロジェクトとして、Noha Studioと共同で、ハンガリーの恵まれない地域に住む女性たちに雇用の機会を提供しています。サステナビリティが環境だけではなく人々に関わる、より複雑なテーマであるということは、しばしば忘れられがち。その雇用プログラムを通して、勤め先がなかった女性たちが技術を身に付けてもらいます。いま、彼女たちはナヌーシュカも使っているセラミックのボタンを作る工房で活躍しています。そうすることで、彼女たちとその家族は生計を立てることができるように。これは私がとても大切にしているプロジェクトです。
Q8.読者にもおすすめする、簡単にできるエコアクションがあれば教えてください。
例えば、ローカルのオーガニックな農産物を買うことで食べ物の無駄を減らすことや、自分のウォーターボトルを使うことで使い捨てのプラスチック廃棄物を削減するなど、簡単ですぐにできるアクションは沢山あります。
また、修理サービスを利用して洋服やアクセサリーの寿命を延ばすこともできますが、まずは長く使える高品質な商品を購入することです。
Q9.ナヌーシュカのオフィスはアニマルフレンドリーだそうですね。
私はジニーという名前のべドリントンテリアを飼っています。私たちのオフィスはドッグフレンドリーな空間で同僚の多くも飼い犬を連れてくるので、オフィスには他にも色々な犬種がいます。
サンドラの愛犬GINIE。
Q10.いま、いちばん幸せを感じるときは、どんな時ですか?
メディテーション(瞑想)は長い間私の生活の一部だったのですが、ここ数か月間は現在の状況と向き合うのにとても役立ちました。メディテーションをすることでバランスを保ち、原点に立ち返ることができます。また、ハイキングや愛犬と自然の中で過ごすことも大好きで私にとって最高な時間です。
ナヌーシュカ クリエイティブ ディレクター
ブタペスト出身。2005年にロンドン・カレッジ・オブ・ファッションを卒業し、翌2006年にナヌーシュカを設立。2019年春夏にはメンズラインもスタート。現在は、ブタペストとNYにフラッグシップコンセプトストアを展開している。
ヒラオインク
tel:03-5771-8809
interview et texte:TOMOKO KAWAKAMI