ユニクロのルーブル美術館コレクションで、アートを纏おう。
Fashion 2021.02.05
ユニクロは、より多くの人にアートへの理解を深めてもらうことを願い、これまでにニューヨーク近代美術館、ロンドンの国立近代美術館、テート・モダン、ボストン美術館、バルセロナ現代美術館といった、世界的な美術館とパートナーシップを結んできた。そして今年、2021年より、パリのルーヴル美術館と4年にわたるパートナーシップ契約を結ぶ。歴史的アートの素晴らしさを世界中の人に伝えたいというルーヴル美術館とユニクロの共通の願いを実現するため、無料入館プログラムやルーヴル美術館の所蔵品をモチーフにしたコラボレーション商品の発売など、アートに触れるさまざまな機会を提供していく。
「ルーヴル美術館:アート アンド ロジック by ピーター・サヴィル」フーディ¥3,289(2/5よりユニクロ一部店舗およびオンラインストアで発売開始)/ユニクロ
The Winged Victory of Samothrace / Hellenistic Art(C.190BC), Island of Samothrace(northern Aegean)
©︎Musée du Louvre, Dist. RMN-Grand Palais / Philippe Fuzeau
©︎PETER SAVILLE
具体的には、今春より、ユニクロがふたつのプログラムを支援。「フリー・サタデー・ナイト」は、ルーヴル美術館が2019年1月より実施し、1年間で約16万人を動員した無料入館プログラム。通常は午後6時までの開館時間を、毎月第一土曜は午後9時45分まで延長し、ルーヴルを構成する3つの翼ー「シュリー翼」「ドゥノン翼」「リシュリュー翼」を開放。また、おもに家族連れを対象にした教育プログラム「ミニ・ディスカバリー・ツアー」もサポート。2020年7月にスタートした本プログラムは、毎週水曜と土日に、館内の各拠点で実施される20分のミニツアー。専任のスタッフが、子どもやアートになじみがない訪問者に新しい視点で展示作品を紹介する。
また、パートナーシップの一環として、UTからコラボレーション商品「ルーヴル美術館コレクション」第1弾を2月5日より発表。メンズのコレクションを手がけたのは、グラフィックアーティスト、ピーター・サヴィル。ルーヴルの所蔵品につけられた「目録番号」や芸術作品の構図に用いられる「黄金比」など、アートに潜むロジックに注目し、洗練されたグラフィックに仕上げた。いっぽう、UT オリジナルデザインで展開するウィメンズは、「Diversity(多様性)」をコンセプトに、さまざまな女性の姿を描いた作品にフォーカス。「モナ・リザ」「聖母子と幼き洗礼者聖ヨハネ」「オダリスク」といった歴史的な名作を、UTならではの解釈で表現している。
---fadeinpager---
「ルーヴル美術館:ブロッサム オブ ダイバーシティ」スウェットシャツ¥2,189(2/5よりユニクロ一部店舗およびオンラインストアで発売開始)/ユニクロ
The Virgin and Child with Saint Anne / Leonardo DA VINCI (Musée du Louvre)
---fadeinpager---
「ルーヴル美術館:アート アンド ロジック by ピーター・サヴィル」Tシャツ¥1,650(2/5よりユニクロ一部店舗およびオンラインストアで発売開始)/ユニクロ
Mona Lisa - Portrait of Lisa Gherardini, wife of Francesco del Giocondo / Leonardo DA VINCI
©︎ RMN-Grand Palais(Musée du Louvre)/ Michel Urtado
©︎ PETER SAVILLE
---fadeinpager---
「ルーヴル美術館:ブロッサム オブ ダイバーシティ」スウェットシャツ¥2,189(2/5よりユニクロ一部店舗およびオンラインストアで発売開始)/ユニクロ
Aphrodite, known as the “Venus de Milo” / Hellenistic Art(C.100BC), Island of Melos(Cyclades, Greece)(Musée du Louvre)
---fadeinpager---
「ルーヴル美術館:アート アンド ロジック by ピーター・サヴィル」Tシャツ¥1,650(2/5よりユニクロ一部店舗およびオンラインストアで発売開始)/ユニクロ
Psyche Revived by Cupid’s Kiss / Antonio CANOVA
©︎ RMN-Grand Palais(Musée du Louvre)/ René-Gabriel Ojéda
©︎ PETER SAVILLE
texte : NATSUKO KADOKURA