プラダが日本限定ポッドキャストを配信。永野芽郁&さかなクンが、海の環境問題について考える。

Fashion 2024.10.26

プラダは、全4エピソードのオーディオコンテンツ「PRADA OCEAN PODCAST(プラダ オーシャン ポッドキャスト)」を日本限定で配信。エピソード1の「東京湾」に続き、エピソード2「南国の海」が10月28日より配信開始。SPINEARのほか、Apple Podcast、Amazon Music、Spotifyなど主要なリスニングサービスで聴くことができる。

241025_prada_ocean_podcast_thumb.jpg

プラダ アンバサダーの永野芽郁と魚類学者のさかなクンが、海洋生物と海の環境問題についてさまざまな話をしてくれる。

このポッドキャストは、海に暮らす生き物たちと、環境問題が海に与える影響を知ることで、私たちが海を守るために何ができるかを、プラダ アンバサダーの永野芽郁と魚類学者のさかなクンが一緒に考えていくもの。すでに配信中のエピソード1は、「魚よりもプラスチックが多くなる!? 東京湾を守るために今からできることとは」をテーマに、東京湾の地形的、生物学的特徴、生態系の説明から、深刻な問題となっている海洋プラスチックゴミ問題や私たちができる取り組みについてクロストークを行っている。241025_prada_ocean_podcast_01.jpg

プラダ・グループは、2019年よりユネスコの政府間海洋学委員会(UNESCO IOC)とのパートナーシップのもとに実施している教育プログラム SEA BEYONDを通じて、さまざまな年齢の学生たちに、海とその資源に対する責任ある行動についての教育を行っている。開始以来、このプログラムは海洋リテラシーの原則を世界の3万5千人以上の学生に共有してきた。近年、教育を引き続き主眼としながらも、SEA BEYONDの範囲を拡大し、新たにふたつの重点分野として、海洋に関する科学調査と人道的プロジェクトへの支援を掲げている。

クリエイションの面では、プラダのサステイナブルな精神が反映されたプラダ リナイロン(Re-Nylon)コレクションを発表し、世界中から集められた海洋プラスチックや漁網、また繊維くずなどを再利用・浄化して生成された再生ナイロンを使用している。2023年7月時点でこのコレクションの収益の1%がSEA BEYONDの活動のために寄付されている。

海に囲まれた日本で海洋保護について考えるのは意義あること。ぜひこのポッドキャストを聴いて、意識を高めてみたい。

問い合わせ先:
プラダ クライアントサービス
0120-45-1913(フリーダイヤル)

PRADA OCEAN PODCAST(SPINEAR)はこちら

text: Natsuko Kadokura

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

2025年春夏トレンドレポート
中森じゅあん2025年年運
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
パリシティガイド
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • 広告掲載
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご利用規約
  • 個人の情報に関わる情報の取り扱いについて
  • ご利用環境
  • メンバーシップ
  • ご利用履歴情報の外部送信について
  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • Pen Studio
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CCC MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CCC Media House Co.,Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.