歴史と未来が響き合う、HaaTの新ショップが京都に誕生。

Fashion 2025.11.27

251126-haat-01.jpg

風情ある街並みに自然と溶け込む外観。© ISSEY MIYAKE INC.

2000年、イッセイ ミヤケから誕生したHaaTは、テキスタイルから発想する独自のものづくりで知られるブランド。日本とインドの工場と協業しながら、クラフツマンシップを丁寧に落とし込んだ、手触りのあるアイテムを生み出してきた。そのHaaTが南青山店に続く2店舗目の地として選んだのが、伝統と革新の街・京都。2025年11月21日、趣ある建物が並ぶ姉小路通に新ショップがオープンした。

251126-haat-02.jpg

桜色と木材のコントラストが美しい。奥には借景の枯山水庭園も。© ISSEY MIYAKE INC.

舞台となったのは、明治初期に建てられた京町家。かつて砂糖問屋として使われていたという間口約12m、敷地面積約100㎡のゆとりある空間だ。デザインを手がけたのは吉岡徳仁。ショップのテーマカラーである桜色に染め上げたアルミニウムが静かな光沢を放ち、人工大理石の什器や薄ピンク色の壁とともに、やわらかなグラデーションを描き出す。時を重ねた梁とのコントラストや、格子窓と新設された天窓から差し込む自然光が、空間に奥行きと豊かな陰影を与えている。

251126-haat-03.jpg

環境に配慮した原料や製法を取り入れたものづくりが特徴。© ISSEY MIYAKE INC.

店内には、愛知・有松で雲絞り加工を施した立体的なシルエットが印象的な「KUMOSHIBORI」シリーズ、ブロックプリントやカビラなどインドの職人技が凝縮された「SPRINKLED KABIRA」シリーズなど、HaaTならではの手仕事が息づくコレクションが並ぶ。ミニマルな空間だからこそ、素材の表情や手仕事の温もりがより鮮やかに際立つよう。

なかでも注目したいのが、太番手の糸に細番手の糸を巻きつけ、味わいのある風合いに仕上げたドビー織のジャケット。桜色とグレーの2色展開で、京都店だけの限定アイテムだ。歴史と未来が響き合うこの空間で、HaaTの新たな一歩をぜひ体感して。

HaaT / KYOTO
京都府京都市中京区姉小路通柳馬場東入菊屋町569
075-748-1153
営)11:00〜20:00
無休
問い合わせ先:
ISSEY MIYAKE INC.
03-5454-1705
https://www.isseymiyake.com/pages/haat

text: Natsuko Konagaya

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
映画『兄を持ち運べるサイズに』
当たっちゃってごめんなさい占い
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.