Van Cleef & Arpels ヴァン クリーフ& アーペルが誘う、コンテンポラリーダンスの世界。

Jewelry 2024.09.20

PROMOTION

ハイジュエラーのヴァン クリーフ&アーペルがサポートするモダンダンスとコンテンポラリーダンスのフェスティバルが、2022年のロンドン、23年の香港とニューヨークに続き、この秋初めて日本で開催される。メゾンとダンスの歴史を紐解きながら、フェスティバルの公演全8作品を紹介。


始まりは、パリだった。ヴァン クリーフ&アーペル創業者一族のひとり、ルイ・アーペルは無類のバレエ好き。ヴァンドーム広場にある本店からオペラ座まで、小さな甥、クロード・アーペルを連れて何度も通った。後にニューヨークでメゾンのビジネスを展開するようになったクロードは、著名なコレオグラファー(振付家)のジョージ・バランシンに出会った時、バレエを愛した叔父の思い出が胸によみがえったかもしれない。

彼がバランシンと親交を結ぶきっかけとなったのは、1940年代末、バランシンが五番街にあるヴァン クリーフ&アーペルのブティックのウィンドーを熱心にのぞき込んでいたことだったという。宝石をテーマにした新作バレエを構想中だったバランシンに、クロードは貴重なジュエリーを見せ、インスピレーションをかき立てた。そうした協力が実を結んで、67年に初演を迎えたバレエ作品『ジュエルズ』。劇場に詰めかけた観客たちは目を見はった。それまでのバレエはお芝居のようにストーリーがあったけれど、『ジュエルズ』はストーリーなしに、ダンサーたちがエメラルド、ルビー、ダイヤモンドそのものとなって自由に踊る。古典バレエからコンテンポラリーダンスへの移り変わりの架け橋となるような作品だった。

VCA-contemporaly-dance-07-240920.png
上奥:いくつものパーツを複雑に組み合わせて仕立てる作業には熟練の職人技が必要。上:アーカイブに所蔵された1945年のデザイン画。ひるがえるチュチュの躍動感に注目。

そのバランシンがダンサーでもある妻、ヴェラ・ゾリーナに贈ったのが、メゾンの「バレリーナ」クリップ。ジュエリーデザインの鬼才、モーリス・デュヴァレが手がけた品で、モチーフはヴェラ自身が踊る優雅な姿だった。「バレリーナ」コレクションの最初のひとつが生まれたのは1941年。顔に大粒のローズカットダイヤモンドをあしらった踊り子が舞う姿は愛らしく、あまりにも印象的なデザインが人気を呼んで、やがて「バレリーナ」は世界中に多くのコレクターがいるほどのシグネチャーコレクションに成長した。

1/4

text: Keiko Homma(1/4〜2/4ページ), Sae Okami(3/4〜4/4ページ)

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

Magazine

FIGARO Japon

2025年5月号 No.587

パリに恋して。

View More

About Us

  • 広告掲載
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご利用規約
  • 個人の情報に関わる情報の取り扱いについて
  • ご利用環境
  • メンバーシップ
  • ご利用履歴情報の外部送信について
  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • Pen Studio
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.