things to do 2019 グローバルな視点を加えて進化した、日本の食材。

Gourmet 2019.03.21

緑茶や米といった日本を代表する食材が、外国人クリエイターのフィルターを通してユニークに進化。味も確かな逸品で、食卓にアクセントを添えたい。

1.ビール

190321-ttd2019-fm-02.jpg

ふたりのニューヨーカーと日本人男性が、日本でビール事業をスタート。市販は一切せず、フロリレージュや銀座うち山、西麻布 拓など一流レストランでのみ提供。ワイングラスで飲むホワイトビールは、フルーティな香りと爽やかな飲み口。ロココ・トー キョー・ホワイト/メゾン・ロココ

---fadeinpager---

2.緑茶

190321-ttd2019-fm-01.jpg

日本茶インストラクターとして世界中を飛び回る、スウェーデン出身のブレケル・オスカル。彼のこだわりはシングルオリジン。単一品種&単一茶園ならではの香りと旨味を楽しんで。オスカルブレケル ティーセレクション、左から、ザ ファースト¥3,250、ミスティ マウンテン¥2,300、ラブ アット ファースト シップ¥1,900/以上イットコーヒー

---fadeinpager---

3.醤油

190321-ttd2019-fm-03.jpg

丸の内に誕生したピエール・エルメによる日本に特化したエピスリー。こちらは、醤油のセレクトショップ、職人醤油とコラボレーション。左から、薄口醤油 淡紫¥540、濃口醤油 百寿¥432/ともにMade in ピエール・ エルメ 丸の内

---fadeinpager---

4.海苔

190321-ttd2019-fm-04.jpg

エルメが注目したのは、有明海で獲れた海苔を使った塩のり。江の浦海苔本舗とタッグを組み、塩をまぶした逸品は、さらりとした菜種油とマッチする。塩のり¥648/Made in ピエール・エルメ 丸の内

---fadeinpager---

5.米

190321-ttd2019-fm-05.jpg

ブレンドに着目した2種の米。 墨田区で古式精米製法にこだわる隅田屋商店とエルメがプロデュースし、和風と洋風の2種を展開。エピスリーで提供するお弁当にも使われている。左から、オリジナルブレンド米 和風、洋風各¥1,512/ともにMade in ピエール・エルメ 丸の内

●問い合わせ先:
メゾン・ロココ info@maisonrococo.com
イットコーヒー tel:03-6455-3390
Made in ピエール・エルメ 丸の内 tel:03-3215-6622

※『フィガロジャポン』2019年3月号より抜粋

photos : JOHN CHAN

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
夏の暑さへの準備はOK? 涼しいメイク、ひんやりボディケア。
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.