愛する子どもにハグやキス...その時、子どもの意見を聞いてますか?

Lifestyle 2021.09.02

性教育=セックスについて教えることだと思いこんでいませんか? 確かにそれも大切な一面ですが、性教育とはもっと幅広く自分について、他者について理解を深めることが大切です。保護者向けの性教育サイト「命育」の代表・宮原由紀の著書『子どもと性の話、はじめませんか?』(2021年 CCCメディアハウス刊)から、子どもを導く大人の心構えを抜粋してお伝えします。

210902_sexeducation_02.jpg

わが子にキスやハグ...その時、きちんと子どもにOKかどうか聞いていますか?photo: Liderina_iStock

性教育に抵抗感のある保護者の中には「性教育=セックス教育」と、とらえている人も少なくありません。実際、私が性教育サイトの運営をする中で、「性教育は幼児から始めるといいというけれど、小さな子どもに何を教えるんですか?」と聞かれることがあります。性教育が、体のことや防犯、プライベートゾーン、“一人ひとりが違っていていい”という多様性に関することだと知らないために、このような質問をされるのだと思います。

もちろんセックスについても扱いますが、性教育の中でそれはほんの一部。性教育には、妊娠や出産、避妊、性感染症のこと、自分の体について知ることや防犯、自分や他人を尊重すること、同意、人とのつきあい方、ネットリテラシー、セクシュアリティ……など、とても幅広いテーマが含まれます。つまり、自分や周りの人を大切にし、ポジティブに自分らしく生きるために必要な知識を身につけることでもあるのです。保護者のみなさんは、まずは性教育に関する知識をアップデートするところから始めましょう。

---fadeinpager---

 性教育の大事なテーマのひとつ「性的同意」

近年、社会的に認知が広まりつつある言葉に「性的同意」があります。誰かと性的な行為をする際にお互いに”積極的にしたいかどうか”を確かめ合うもので、ドイツやスウェーデンなどでは同意なしのセックスをレイプ罪とみなす国もあるほど、重要な価値観です。

それほど重要なことにもかかわらず、日本では十分に教育が行われないどころか、法律で性交同意年齢は13 歳と定められています。性教育がしっかりと行われない中で、13歳の子どもに「性行為に同意する能力がある」とされているのです。

ここで、ほかの国の性交同意年齢を見てみましょう。

・16歳〜18歳 アメリカ(州によって異なる)
・16歳 韓国、イギリス、カナダ、ロシア
・15歳 フランス、スウェーデン
・14歳 ドイツ、イタリア、台湾
・13歳 日本

日本の性交同意年齢の低さに、改めて驚かされます。韓国もこれまで性交同意年齢を13歳と定めていましたが、2020年5月に16歳へと引き上げられました。この法律に関しては、日本でも「おかしい」と声が上がり、見直しを求めて署名運動などが行われています。

社会的な動きと並行して、子どもが被害者にも加害者にもならないために、性的同意とは何か、「いやだ」と感じたら拒否していいことなどを、家庭で教える必要があります。

また、性的なものに限らず、体にふれる際にも相手の同意は必要です。自分の体は自分だけのもので、たとえ親や友達、恋人であっても本人の許可なくさわってはいけません。前回の記事でもふれたことですが、ここで、ひとつ質問です。子どもがかわいいからといって、無理やりキスをしたり、いやがっているのに、くすぐり続けたりしていませんか?

じつは、これらの行為はすべてNG。相手の同意が必要なのは、大人同士のやりとりはもちろん、保護者と子ども、子どもと子どもなど、すべての関係性に当てはまります。大人でもこの知識が身についていないことがあるため、子どもと一緒に学んでみてください。小さな子どもであれば、着替えやキスをするときに。小学生なら、ハグをするときに、子どもに「ハグしていい?」と聞いて、確認する練習をしてみてはどうでしょうか?「いやだ」と言われたときは、子どもの意見を尊重することも忘れずに。

9784484212197-frontcover.jpg

『子どもと性の話、はじめませんか? からだ・性・防犯・ネットリテラシーの「伝え方」』
\1,540(税込)

 

ある日突然やってくる子どもからの疑問、子どもの性への興味、性の会話を避けてきたまま思春期になってしまった…そんなとき、あなたはうまく対応できますか?テーマは、妊娠や避妊、性交だけでなく、自分のからだは自分のもの、防犯の知識(プライベートゾーン)、男女の体の違い、性的同意、急増している自画撮り被害、性の多様性・ジェンダー、ネットリテラシーのことまで……性教育ってとっても幅広い!

 

 

text: Yuki Miyahara

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.