スウェーデン流の幸せな老いの秘訣、「手ぶらで行かない」とは?

Lifestyle 2024.11.22

from Pen Online

241122-Margareta-Magnusson-top.jpg
*イメージ画像 photography: Shutterstock
 

85歳で出版した終活本が世界的ベストセラーとなった、86歳のスウェーデン人イラストレーター、マルガレータ・マグヌセンが、老いを楽しむマインドや暮らしを快適にするハックを教える『スウェーデンの80代はありのまま現実的に老いを暮らす』(CCCメディアハウス刊)より一部抜粋。彼女が心がける幸せな老いの秘訣をお届けする。

---fadeinpager---

【スウェーデン流・幸せな老いの秘訣】"手ぶらで行かない"とは?

わたしの知るーー亡くなった方ですから、知っていたと言うべきでしょうかーー ひとりの聡明な女性は、きれい好きな人でした。名前をビルギッタといい、1970年代後半にわたしが初めて個展を開いたヨーテボリの画廊のオーナーでした。

ビルギッタの画廊は通りに面した、短い階段を 段降りたところにあり、作品を見にくる人々が絶えず出入りしていました。ヨーテボリでも画廊が多く集まるその通りは、売春婦たちが行き交う場所でもありました。ハイヒールを履いたブロンドの女性が、たびたび画廊を訪れて作品をながめていたのを覚えています。昼間はダークブラウンの髪をしたその女性が、スリッパでやってくることもありました。

わたしは気にしませんでした。芸術を愛する人たちは多種多様。みんな仲間です。

彼女は作品を指さして、よくこう言ったものです。「あの絵、いいわね」

わたしの作品を気に入ってくれたことも何度かあります。とても光栄でした。彼女は大好きなお客様でした。

画廊の入り口の左には、大理石製の大きなテーブルが置かれていました。焼いたメレンゲのようなライトブラウンのテーブルのまわりには、昼となく夜となくヨーテボリの著名な文化人たち(数はそう多くはありませんでした。ヨーテボリは大都市ではありませんしね)が集い、コーヒーやシェリー酒を味わいながら、芸術を語り、政治について議論を闘わせていました。

わたしは夜の集まりに出たことはありませんーー人の子育て中は、夜の外出などとうていできませんでしたーーが、そのときビルギッタが必ず口にすることばがあるのは知っていました。誰かが立ち上がり、洗面所や、画廊のミニキッチンにスナックやシェリーのおかわりを取りに行こうとすると、彼女は穏やかに、けれどもはっきりと、こんなふうに声をかけるのです。

「手ぶらで行かないで!」

画廊に飾ってある絵を壁から外して家に持って帰って、という意味ではありません。ビルギッタは、テーブルをきれいにするのをちょっと手伝って、とみんなに頼んでいたのです。どのみち中に入るのですから、ついでに何かを持っていけば片づけを手伝える、というわけ。

ビルギッタの親しみの込もった優しいお願いは、シンプルで筋が通っていました。 それに、彼女はそこにいるすべての人に同じように声をかけるのです。相手がボルボのCEOでもヨーテボリ美術館の館長でも、画廊のインターンでも芸術家でも、全員に。断る人はひとりもいなくて、みんなが片づけに協力していました。

---fadeinpager---

生活のいろいろな場面で役立つ

ビルギッタのことばの効き目を知ったわたしは、家でもやってみることに。するとあっという間に、それはわが家のきまりごとのひとつになりました。しかも、使えるのは夕食後のテーブルの片づけのときだけではないのです。

「手ぶらで行かない」ルールは、生活のいろいろな場面で役に立ちますよ。

寝室の床に汚れた服が転がっているのに、手ぶらで洗濯かごの横を通りすぎるのは、賢いとは言えませんね。それでは服の山は大きくなるばかり。手ぶらで行かないで。 

家を出るときは、ついでにゴミを出しましょう。手ぶらで行かないで。

家に入るときは、玄関のドアマットに落ちている郵便物をまたいではいけません。拾いましょう! 手ぶらで行かないで。

---fadeinpager---

新しいものをひとつ手に入れたら、ひとつ手放す

友だちのマリアは、また別の方法でものに振り回されない暮らしをしています。新しいものをひとつ手に入れたら、持っているものをひとつ手放すというのが彼女のルール。人に譲るなり、寄付するなり、売るなり、リサイクルに出すなり、いろいろな方法があります。その徹底ぶりはなかなかのものです。

いちばん初めは本でやってみました。 1冊買ったら、1冊処分。これはいけると 思ったマリアは、服や靴、化粧品、ボディローション、スカーフ、シャンプー、アスピリンにも同じルールをあてはめました。そうそう、食ベるものにも。

マリアの食器棚はきちんと片づいています。クローゼットも本棚も洗面所も。整理整頓の必要なものの山はありません。たんすの肥やしもありません。ときには何も買わなくても、ものを処分することも。理想的ですね。

考えれば考えるほど、ビルギッタのシンプルなルールは人生のほとんどどとんな場面にも活かせると気づかされます。もちろん、冒頭にお伝えしたように、ガラクタの山を残して、この世を去ったあとで誰かに後始末を押しつけないようにするためにも。

そしてもうひとつ、生きているあいだは、地球のお片づけにも気を配ってください。 難しいですよね。わかります。とはいえ、何もフォードが自動車の大量生産をはじめてから地球に起きたことの全責任をとってくださいとお願いしているわけではありません。あなたが暮らしている世界をよく見てみましょう。自分にできることはないですか?

241122-Margareta Magnusson.jpg
『スウェーデンの80代はありのまま現実的に老いを暮らす』マルガレータ・マグヌセン 著 安藤貴子 訳 CCCメディアハウス ¥1,760

【執筆者】マルガレータ・マグヌセン (Margareta Magnusson)
彼女のことばを借りれば80歳と100歳のあいだ。 スウェーデンに生まれ、世界各地で暮らした。ベックマン · デザイン大学を卒業し、香港やシンガポールでも個展を開いた。5人の子どもを持ち、ストックホルム在住。著書に『人生は手放した数だけ豊かになる----100歳まで楽しく実践1日1つの "終いじたく"』(三笠書房、2018年刊)がある。

text: マルガレータ・マグヌセン translation: 安藤貴子

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

Business with Attitude
airB
言葉の宝石箱
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories