「頭の中がスッキリする」「雑念が消えていく...」8Dオーディオを聞くと起こる「ブレインフロッシング」とは?
Lifestyle 2025.04.19
最近TikTokで「聴くだけでリラックスできる」と人気を集めているジャンルの一つが、8Dオーディオによるブレインフロッシング(brain flossing)である。アメリカで火がつき、フランスをはじめヨーロッパ各地でも若者の注目を集めているという。米ニューヨークポストが取り上げている。
※視聴はヘッドフォン推奨だがイヤフォンでもOK
@livingwith.adhd #bilateralstimulation #harrypottertiktok #neurodivergentthings #adhdinwomen #neurodivergent #fypシ ♬ original sound - Isabella Kensington
---fadeinpager---
立体音響で脳をお掃除
8Dオーディオはいわゆる立体音響のことで、ヘッドフォンをつけて聴くと周囲の全方向から音が聞こえ、臨場感あるサウンドを楽しむことができる。2020年にはオーストラリアの観光局がこの技術を使ったPR動画を投稿し、現在までに300万回近く再生される話題になった。
※視聴はヘッドフォン推奨だがイヤフォンでもOK
TikTokで人気のあるブレインフロッシング動画では、音が激しく左右に揺れるタイプの曲がよく利用されている。ヘッドフォンをつけて聴くと、音が振り子のように高速移動する不思議な感覚を味わうことができ、なぜか頭がすっきりしていくような気持ち良さがある。左右に激しく動く音が、まるでプラークを掻き出すデンタルフロスのように脳内の雑念を掃除してくれる......ということでブレインフロッシングと呼ばれているようだ。
@avivability "Brain Flossing" is my go to with 8D audio when quieting the #brainflossing #neurodivergent #8daudio #binauralbeats #adhdendorphines #brainfloss #8d #8dsongs #adhdtiktok #binauralaudio #adhdmusic #relax #womenwithadhd #menwithadhd #overstimulation #adhdlifehack #mentalhealth #nd ♬ original sound - Isabella Kensington
ストレスを軽減させて心穏やかにしてくれる効果があると噂のブレインフロッシング動画には、「ありがとう、心が静まった」「なぜか涙が出てくる」「脳が波打つ感じが好き」といったコメントが多数寄せられている。「聞いていると頭の中が静かになる」と、作業に集中するためのBGMとして利用する者もいるようだ。ただ、「左右に揺れる音が見えて、目で追ってしまう」「音が痛い」という書き込みもあり、「頭が痛くなる」など苦手だという人も少なからずいる。
---fadeinpager---
ブレインフロッシングはなぜ効くのか?
立体音響がどうして脳を掃除してくれるような感覚をもたらすのか。ニューヨークポストの記事によると、8Dオーディオによる没入体験がある種の精神刺激となり、メンタル改善やリラックス効果を与えているのでは、と分析。健康系ニュースサイトPSは、「両側性の刺激」が脳にバランス感覚をもたらしている可能性を指摘している。激しく左右に揺れる音楽の刺激に脳が集中した結果、頭の中がクリアになったような感覚を与えるのではないかというのである。
効果的なセッションのヒント
ブレインフロッシングの効果を高めるためには、気を散らすもののない静かな場所で、できるだけ良いヘッドフォンを使うことが重要だ。音量は刺激が強すぎないよう、適度に小さくする。5分程度の短いセッションから始め、自分好みの音楽を使う。8Dオーディオの音楽はSNSや各種音楽配信サービスでも多数公開されているが、アプリで自作することも可能だ。8Dオーディオの効果は人によりけりで、とても良く効く人もいれば、気持ち悪くなってしまう人もいる。その効果がなぜ起こるのかも諸説あるものの不明だ。とはいえ、一度試してみる価値はあるだろう。
---fadeinpager---
おすすめ8D
※視聴はヘッドフォン推奨だがイヤフォンでもOK
♫ Shale of you
♫ Tokyo Drift
♫ リラックス音楽
text: Izuki Yoshii