女のためのTOKYOバー案内。 #03 バーテンダーが作る、珠玉のカクテルを味わう。
Gourmet 2016.07.01
厳選した素材、熟練の技、そして創造力。国内外でその実力を認められたバーテンダーたちが創り出す、極上の1杯をどうぞ。
渋谷「石の華」
旬の素材を用い、創造的な新カクテルを探求。
左は「ブラッディ・メアリー」¥1,550。みずみずしいトマトの風味のあと、島根産唐辛子の爽やかな辛みが追いかける。右はエスプレッソとタリスカーなどを合わせた「スモーキー・エスプレッソ・マティーニ」¥1,650。石垣さんが開発に加わったシェーカー「バーディ」が、両者の強い味をマッチするのに尽力。
バーテンダーの世界大会で東洋人として初めて優勝するなど、輝かしい経歴を持つオーナーの石垣忍さん。そんな事実を知らなくとも、彼のカクテルをひと口飲めば、カクテルのイメージが一新するだろう。産地を訪れて選んだ、旬の食材、高い技術力など、おいしさの秘訣は数えきれないほどあるが、特筆すべきは石垣さんの創造力。13年間、ひと月に3種以上の新作を生み出してきたという名人のカクテルは、大人にとって最高の嗜好品かもしれない。
旬を見極め、5月までは熊本産トマトを使用。オープン当初からずっと「ファーム・トゥ・バー」を貫く。
東京都渋谷区渋谷3-6-2 第2矢木ビルB1F
Tel.03-5485-8405
営)18時~翌1時30分L.O.
休)日、祝
16席
http://ishinohana.com
*『フィガロジャポン』2016年6月号より抜粋
---page---
厳選した素材、熟練の技、そして創造力。国内外でその実力を認められたバーテンダーたちが創り出す、極上の1杯をどうぞ。
丸の内「ラウンジバー プリヴェ」
熟練の技が光る、新旧の名作カクテル。
左はレモン、ライムとミントの香りが爽やかな「フレッシュモヒートパンチ」¥2,200。右は「パレス ジンフィズ」¥1,650。ジンとレモンジュース、牛乳、炭酸水で作られたホテルの名物カクテルは、見た目に反し意外なほどスッキリした味。レモンと牛乳のバランスやシェーカーの扱い方に技術が必要。
伝説と言われた今井清さんが、初代チーフバーテンダーとして活躍したパレスホテル東京。伝統的な1階のメインバーに対し、「プリヴェ」は気軽に入れる雰囲気と、欧米の流行を取り入れたカクテルが揃うのが特徴。デキャンタで供するパンチカクテルなど、シェアが楽しいメニューも。いっぽう「パレス ジンフィズ」は1961年から続く名物。シェーカーで細かな泡を立てて牛乳と炭酸水を混ぜ合わせるため、国内でも作れる人はわずかというレアな1杯は見逃せない。
バーテンダー歴11年の宮下彰さん。テキーラやラムにも精通。店内はカウンターのほかテラス席もある。
東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスホテル東京6F
Tel.03-3211-5319
営)11時30分~24時L.O.
無休
76席
www.palacehoteltokyo.com/restaurant/prive.php
*『フィガロジャポン』2016年6月号より抜粋
---page---
厳選した素材、熟練の技、そして創造力。国内外でその実力を認められたバーテンダーたちが創り出す、極上の1杯をどうぞ。
銀座「バー ガスライト イヴ」
女性バーテンダーが創る、世界最高峰の味。
左はラム酒とミュスカ(マスカットの白ワイン)がベースの食前向きカクテル「ウィステリア」¥1,620。お酒が強くない女性には、ミュスカの割合を増やしてロックスタイルにアレンジして出すことも。右はリンゴのブランデー「カルバドス」と薬草系リキュール「ペルノー」の相性が絶妙な「イヴ」¥1,620
「おいしいのは当たり前。心地よい緊張感を大切にしたい」と語る店長の高橋直美さん以下、スタッフは全員女性。そのため、名店「ガスライト」の支店としての格を保ちながらも、店内にはやわらかな空気が流れ、女性ひとりでも気軽に寛げる雰囲気。高橋さんのオリジナルカクテルは、大会で賞を取ったものだけでも8種類。まずは2013年チェコ・プラハ大会のプレディナーカクテル部門で優勝した「ウィステリア」の、凛とした美味を味わって。
さまざまな受賞歴を持つ高橋さん。季節に合わせて、地元高知などの食材を使ったフレッシュカクテルも。
東京都中央区銀座8-4-24 銀座藤井ビル3F
Tel.03-6274-6393
営)18時~翌2時30分L.O.(月~金) 17時~22時30分L.O.(土、祝)
休)日
22
www.bar-gaslight.com
*『フィガロジャポン』2016年6月号より抜粋
photos : AKEMI KUROSAKA, HIROYUKI ONO, texte : MEGUMI KOMATSU