花椒の痺れと豆板醤の辛み! 汁なし担々麵の作り方。
Gourmet 2021.06.18
自宅で過ごすことが多くなった休日、料理にもチャレンジしたい。料理研究家の平野由希子さんに、簡単な夏麺レシピに加え、それに合わせる酒も提案してもらった。
【汁なし担々麺】──花椒の痺れと豆板醤の辛みで、夏らしい爽快な味わいに。
濃厚な胡麻ダレと、花椒が爽やかな肉味噌を、麺と絡めて食べる汁なし担々麺。山椒の“痺れブーム”により、いまやすっかり人気の麺料理となったが、家でつくれば痺れも辛みも好みに合わせて調整が可能だ。
辛い料理には、なんといってもテキーラ。強くキレのある味わいが、あとを引きがちな辛みを切ってくれる。テキーラと同じくアガベを原料とする酒でも、スモーキーな香りを放つ「メスカル」ならば、より奥深いペアリングの妙を楽しめるはず。
材料(2人分)
中華麺…2玉(太麺、または平打ち麺)
豚挽き肉…150ℊ
長ネギ(粗みじん切り)…1/3本
ザーサイ(粗みじん切り)…20ℊ
松の実(またはピーナッツ)…大さじ1
サラダ油…大さじ1
香菜…適量
花椒(パウダー)…適量
(A)
花椒(キッチンペーパーに包んでコップの底などで潰しておく)…小さじ1/2~1
ニンニク(みじん切り)…1片
ショウガ(みじん切り)…1片
豆板醤…小さじ1
(B)
酒、醤油、甜麺醤…各大さじ1
(C)
練り胡麻(白)…大さじ3
醤油…大さじ2
すり胡麻、酢、ラー油…各大さじ1
鶏ガラスープ…小さじ1/2
水…大さじ4
---fadeinpager---
つくり方
1.肉味噌をつくる。フライパンにサラダ油、(A)を入れて中火で炒める。香りが出てきたら、豚挽き肉を入れて炒め、(B)を加えて調味したら、長ネギ、ザーサイを加えて混ぜる。
2.(C)を混ぜ合わせ、ボウルに入れておく。
3.湯を沸かし、中華麺をパッケージの表示通りにゆで、冷水にとった後、しっかりと水けを切る。
4.器に2.のタレを引き、その上に3.の麺を盛り、1.をのせる。さらに松の実、ざく切りにした香菜をのせ、好みで花椒(パウダー)をふる。
合わせたいメスカル
メキシコの小規模なつくり手が手がける個性豊かなメスカル。炭火の香りと、トロピカルな風味が広がり、後味はビター。トバラ500ml ¥11,000(税込)/エル・デスティラード(ダブリュー http://winc.asia)
text and edit: Kei Yoshida, photographs: Jun Hasegawa, styling: Misa Nishizaki