会場に満開する、クリスチャン・ルブタンのファンタジー。

Paris 2020.07.12

現在、パリ12区のポルト・ドレ宮で開催中のクリスチャン・ルブタンの30年を辿る展覧会『Christian Louboutin : L'Exhibition[niste]』。その1に続いて、パリに行けない人も展覧会を楽しめるよう、写真とともに紹介します。

The Atelier

アトリエの仕事をお見せしましょう、という部屋では、いくつもある靴作りの工程の中から分かりやすくざっくりと5段階にし、ルブタン自身も参加したミニフィルムでユーモラスに紹介している。赤い緞帳が開いて始まる映像の5つのブースをたどって、靴作りをマスター!?

200706-c-louboutin2-01.jpg200706-c-louboutin2-02.jpg

道具や足型などが満たすアトリエも再構築されている。photos : Mariko Omura

200706-c-louboutin2-03.jpg

ステップ1からステップ5まで、楽しい音楽にのせて紹介。photo : Mariko Omura

200706-c-louboutin2-04.jpg

約100の工程があるという靴作り。ルブタンが忙しく映像の中を駆け巡るのも道理だ。©Marc Domage

---fadeinpager---

Suggestion & Projection

英国で最も降雨量が多いという町の、ある老婦人宅のリビングルーム。おばあちゃんの趣味で飾られた何の罪もなさそうな部屋だが、近づいてよーく装飾を見てみよう。壁紙、ソファ、クッション……クラシックなトワル・ド・ジュイかと思いきや、複数の女性の裸体が絡み合っている。フェティッシュでエロティックな写真で知られるピエール・モリニエの写真からのモチーフだ。ここで展示されているスーリエはエロティックなファンタズムに結びつくタイプばかり。

200706-c-louboutin2-05.jpg

この部屋の主の英国老婦人はとんでもないパンキッシュおばあちゃん!! ©Marc Domage

200706-c-louboutin2-06.jpg200706-c-louboutin2-07.jpg

こういうノスタルジックなインテリア好き!と近寄ってみると、あららおばあちゃんたら!と驚かされる。photos : Mariko Omura

200706-c-louboutin2-08.jpg200706-c-louboutin2-09.jpg

18歳未満はこの部屋は素通りするのがベター?  photos : Mariko Omura

200706-c-louboutin2-10.jpg200706-c-louboutin2-11.jpg

部屋の内装とテーマを分かち合うスーリエが棚を埋めている。photos : Mariko Omura

---fadeinpager---

Bhutanese Theater

音楽とダンスに魅せられ、ルブタンはナイトクラブのル・パラスに通う子どもだった。関心を寄せる舞台芸術は、彼にとってクリエイションの大きなインスピレーション源。ルブタンのシューズデザイナーのキャリアの始まりが、ショーダンサーのための靴だったことを思い出させる。この部屋のためにルブタンがコラボレーションをしたのは、彼が愛してやまないブータン王国の職人たちだ。

200706-c-louboutin2-12.jpg

ディタ・フォン・ティースとフットボーラーにオマージュを捧げる2本のホログラム作品。合間には会場のライトが点灯され、壁に展示されている靴が姿を表す。©Marc Domage

200706-c-louboutin2-13.jpg

ブータンの寺院や修道院の建築に用いられる彫刻と塗装の職人仕事が生きた劇場が、この部屋のために特製された。©Marc Domage

---fadeinpager---

Biography

1964年の誕生に始まるルブタンの人生を写真で紹介するコーナー。10代から通っていたル・パラス、当時の仲間たち……。

200706-c-louboutin2-14.jpg

文字と数字が並ぶ年表ではなく、写真でたどるルブタンの半世紀。photo : Mariko Omura

200706-c-louboutin2-15.jpg

中学の校門を出たところで撮影された14歳のルブタン少年。まるでモデルか子役といった佇まいの彼を撮影したのは、写真家ベルナール・フォコンらしい。©Christion Louboutin. BM

バイオグラフィーの続きとなる部屋ではベンチに腰掛け、マオリの血をひくニュージーランドのアーティスト、リザ・レイハナに依頼した彼の人生のさまざまな瞬間をちりばめたデジタルフレスコ画『A Reverie』の鑑賞を。

なお、ケ・ブランリー美術館ができる前、パリでオセアニア芸術を展示していたのがこのポルト・ドレ宮である。

200706-c-louboutin2-16.jpg

『A Reverie』はルブタンのプライベートコレクションやゆかりのある場所などで構成されたデジタルバイオグラフィーだ。©Marc Domage

200706-c-louboutin2-17.jpg

ルブタンはヴェネツィア・ビエンナーレで感嘆したレイハナの仕事をiPhoneで撮影し、名前を保存していた。オーストラリアに旅した時に、「近くにいる!」と彼女に電話したところ、ディナーに招かれたのだが、近くといっても彼女の住まいはニュージーランドのオークランド。まさか飛行機で5時間もかかる距離だとは、電話した時には思いもしなかったそうだ。©Marc Domage

その3へ続く。

『Christian Louboutin l’Exhibinition[niste]』
開催中〜2021年1月3日
Palais de la Porte Dorée
293, avenue Daumesnil
75012 Paris
開)10時〜17時30分(火〜金) 10時〜19時(土、日)
休)月
料:12ユーロ(要予約)
www.palais-portedoree.fr

【関連記事】
クリスチャン・ルブタン展。写真をたどって行った気分!
クリスチャン・ルブタンの30年を楽しく辿る展覧会。
クリストがポン・ヌフ橋を包んだ1985年にトリップしたい。

réalisation : MARIKO OMURA

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
夏の暑さへの準備はOK? 涼しいメイク、ひんやりボディケア。
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.