J.M.ウエストンのギャラリーブティックで、靴がアート作品に。

Paris 2021.10.18

211018_jwW01_.jpg

左から、『Wx7 Pairs』、『Double You』、『 C…W』

パリ市内、J.M.Westonのブティックは複数ある。ギャラリーブティックとうたうマレ店では12月過ぎまで『Chaussoeuvres(ショシューヴル)』展が開催され、その前を通ると、コレ何だろう??とガラス越しに見える展示作品に好奇心がそそられてしまう。chaussure(靴の意味)とoeuvre(作品の意味)を掛け合わせたタイトルに、2017年からアーティスティックディレクターを務めるオリヴィエ・サイヤールの遊び心、アート心が感じられるのでは? ブティック内に展示されているのは、彼のアイデアのもとメゾンのスタジオがクリエイトした11作品だ。会場では同時に創業1891年から靴作りに培われているサヴォワールフェールをたどることができる。

211018_jwW02.jpg

180 シグニチャーローファー、タッセルローファー、ハントダービーといったおなじみの靴、さらにフランス共和国衛兵たちのブーツまでがアートピースとして待つ、テクニックとアートの出合いの場がこの展覧会。えっと驚き、くすっと微笑んで……。

211018_jwW03_.jpg

左: 『N°4 V.V.』。グッドイヤーウェルト製法を用いたボックス仔牛革ローファー。タッセルローファーが登場したのは1980年からで、その40年間の勝利を意味するVを重ねてウエストンのWにかけた作品名が名付けられた。 右:『WWW』。ゴルフ・ダービー。フリンジがストレートあるいはカーリーに伸びて……ダダイスト的作品に。

211018_jwW04.jpg

左: 『4x4 W』。ヨットダービー。コットンの靴紐で結びつけられた左右の靴が床面彫刻をなす。この作品にオリヴィエ・サイヤールによるJ.M.ウエストンの最初のパフォーマンスを思い出す人もいるだろう。 右: 『JMWによる180』。180 シグネチャーローファーは1946年生まれで、メゾンの最も代表的な型。エレメントがクリップでとめられ、縫製なしのアートピースとして展示されている。

Galerie Boutique J.M.Weston
46, rue des Archives
75004 Paris
https://eu.jmweston.com

editing: Mariko Omura

Share:
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest

2025年春夏トレンドレポート
中森じゅあん2025年年運
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
パリシティガイド
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • 広告掲載
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • ご利用規約
  • 個人の情報に関わる情報の取り扱いについて
  • ご利用環境
  • メンバーシップ
  • ご利用履歴情報の外部送信について
  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • Pen Studio
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CCC MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CCC Media House Co.,Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.