
ハルミ ~キプロスの"Hellim"~
フランスのチーズは、旨~い
365日毎日違うチーズを食べられるほど種類も豊富なチーズ天国。
日本にももっと輸入して欲しいな~と思う。
やっぱり熟成が難しいんですかね?
東京では、ヴィノス山崎とかでチーズを買ったりしますが、
最近のヒットはこれまたネットオーダーしたキプロスのチーズ、"Hellim"です。
ギリシャでは、halloumi(ハルミ)と呼ばれ、サガナキと呼ばれるアペタイザーとして食べられているもの。
日本人女性の名前のような「ハルミ」。
フライパンで焼いて食べるチーズです。
年々好きになっていくチーズ。臭くたってへっちゃら。
そしてチーズの世界も奥深く、フランス以外のチーズにも興味が涌いてきました。
中でも、パリのLe Bon Marche食品館La Grande Epicerie で売っているモッツァレラチーズを食べた瞬間、
衝撃の旨さ。
モチモチで、これが本物水牛チーズか・・・と感激
トマトとモッツァレラにオリーブオイル、塩、コショウで、いくらでも食べれる感じ。
(バジルも乗せよう)
ちなみに、お土産にもイイのが、このオリーブオイルのサラダドレッシングミニボトル。
これもLe Bon Marcheに売ってます。
さっぱりしたレモンオイル、バルサミコ入りなど種類があります。
今回は、バルサミコ酢入りを買ってきました。
昨晩は、シーザーサラダを作って
パスタはミートソースを。
実は、このミートソースは、お肉ではなく大豆たんぱくを使ったヘルシーな一皿
(お皿の周り、拭いてないから汚い・・・。綺麗に撮るって大変です)
ギリシャの島々を旅して、最後にイタリアに行きたい・・・そんな妄想が膨らんできました

ところで、最後にパリでオススメのギリシャ料理を。
パリ5区のムフタール界隈には、ギリシャ料理のお店が数多くあります。
タラモサラダやナスとひき肉の重ね焼き、具だくさんオムレツなど。
中でも、パリ一番の美味しさと評判なのが"Mavrommatis"
ご主人は、生粋のギリシャ人。(だったと思う・・・)
見た目のプレゼンテーションが他よりも断然に美しい。
このレストランの8区にあるお惣菜店もオススメ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<Info>
Mavrommatis
47 rue Censier 75005 PARIS
01.45.35.64.95
http://www.mavrommatis.fr/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ARCHIVE
MONTHLY