Comme d'habitude 〜パリ・東京行ったり来たりblog〜

Marche des Enfant Rouges

新鮮な野菜や魚介を求めてマルシェへ買い物。
と言っても、普段は自宅最寄りのMarche Maubert(マルシェ・モベール)へ行くことがほとんど。
時々ラスパイユやイエナへ遠征

そんな中、今回は北マレにある"Marche des Enfant Rouges"(マルシェ デ ザンファン ルージュ)
へ行ってみました。
こちらは常設市場ですが、現存するもの中では一番古いのだそうです。
入口にはこんなアーチが。

056


新鮮な果物や野菜がたっぷり。

044


フレッシュなラディッシュに美味しいバターと塩をつけて食べると美味しいんです
ピーターラビットがかじっていそうな人参や大きなアーティチョークも。
カリフラワーも巨大です。

043


この丸いオレンジ色のは、ポティロンという西洋カボチャ。
ポタージュにするととても美味しいです。

042


こちらのワインは、お値段も押さえめで、ちょっと変わったユニークなものが多い印象です。
とても気楽に見て選べるのでワインカーブで選ぶのとは、また違った楽しみが。

048


マルシェにチーズ屋さんも欠かせぬ存在。

047


パリにいると肉は友達。
フォアグラも普通にある
テリーヌやリエットは、パンなどに乗せていただきます。

050


マルシェの中には、いくつかスタンド式の食堂が併設されてます。
人気店には行列が。
こちらは、モロッコ料理のお店。クスクスやタジンが食べれます。

046


こちらには、"Chez TAEKO"という和食の家庭料理のお店もあり、とても人気です。
海鮮丼やトンカツなどがあります。
時々デジュネを食べに来ますが、とにかくパリっ子に人気なので、あっという間に席は一杯です。

052


という訳で、たっぷりの野菜と魚を買って作りました。
ルッコラに胡桃とパルメザンチーズを。

071


空豆、ドライトマト、生ハムを使って、マルカルポーネでほんのりクリーム味のパスタ。
上には、またまたたっぷりのルッコラを。

029


パスタはリングイネを。

030


ノア・ムーティエのジャガイモに、鱈の切り身をフライ風に。
ソースは、ニンニクとレモンにフォンドヴォーを混ぜたもの。

072


肝心のワインは"Chateau Yvonne Saumur Blanc 2009"
とてもサッパリしてしたので、魚、しかも揚げ物にとても良く合いました。

073


パリのマルシェも色々で、場所によって雰囲気も異なるので色々違ったところに行くのも楽しいです。
でも、遠い所で買い過ぎると重くて帰りがしんどいです・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<INFO>
Marche des Enfant Rouges
39,rue de bretangne 75003 paris
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

KEICO

新潟県の老舗旅館に生まれ育つ。
上京、進学、就職、まさかの出逢い?で結婚し2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆
そんな毎日からのグルメ・ファッション・カルチャー・バカンスなどの話題を中心にブログ更新致します。

ARCHIVE

MONTHLY

和菓子
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.