Comme d'habitude 〜パリ・東京行ったり来たりblog〜

パリのMosquéeでCouscous

今回パリに戻ったら美味しい"couscous"(クスクス)が食べたい!
と思っていました。

という訳で、パリ5区にある
"La Mosquee de Paris"(モスケ・ドゥ・パリ)

大きなモスク(イスラム教寺院)に熱心にお祈りに訪れる
イスラム教徒の方も多く、そのモスクの裏側に緑の瓦屋根の
広いレストラン&サロン・ド・テの敷地がドーンとあります。

0316


こちらがそのレストランの入り口。

0316 (14)


パリに暮らすまで、私にはとってイスラム文化は馴染みも薄く、
北アフリカもアラブ諸国も遠い国と感じてたけど、歴史的には勿論、
今もフランスとアフリカ、アラブ諸国は密接な部分もあり、
驚きが色々です

パリにある7スターホテルと言われるラグジュアリーホテルの
ほとんどは、アラブ資本です。

高級ブティックの商品を店ごと買ってしまいそうな
スーパーパワフルショッピング場面に遭遇した時は、度肝を
抜かれたり・・・

そんなオイルマネーのパワーを目の当たりにすることも
ある一方で、「クスクス」や「タジン」という北アフリカ&中東料理の
美味しさを知ったのもココ、パリ

いくつか評判のお店に行ってみたのですが、味と雰囲気なら
文句なしにこちら。

店内は広く、ゆったり、オリエンタルワールド

0316 (11)


天井もエキゾチック。

0316 (4)


単純な私は、ココにくる度に「アラビアン・ナイト」を連想

あのフワっと広がって足首が締まったアラジンパンツ?
を履いて、顔にはベール。

君主スルターンの横にはべって、まったりミントティーを
飲むハーレムの美女達

0316 (3)


ところで、私はイスラムの青色が好きです
この写真ではわかりづらいですが、特にタイルの緑、
青は本当に美しい。

0316 (5)


実際の寺院の青のタイルは、もっともっと綺麗なので、
今度天気のいい日にカメラ片手に行ってみます。

と、そんなことを思っているところにミントティー登場
熱々ミントティーを高い位置からジャーっと注いでくれるのすが、
さすがです、こぼれません。

0316 (6)


そしてこちらが丁寧に蒸し上がったクスクス。
味のアクセントにレーズンと茹でたヒヨコ豆も添えられてます。

0316 (8)


「クスクス」は、こう見えても小さな小さなパスタ。
なので、セモリナ粉でできてます。

簡単なものはお湯をかけるだけで出来るのですが、
本場では丁寧に蒸してふっくら炊き上げる感じ。

「クスクス」のメニュー欄には、いくつか種類があるのですが、
私はチキンを選び、一緒のJさんはシェフお勧めの
お肉4種ミックス・クスクスを。

それらが一緒にドーンと盛られて登場

0316 (7)


お皿にゴハンを盛るようにクスクスをよそい、お肉を乗せ、
そして野菜たっぷりのスープをかけていただきます。

スープには人参、ズッキーニ、セロリがたっぷりです。

0316 (9)


ボナペティ

個人的には、炭火焼の羊肉が一番美味しかったです。

0316 (10)


気をつけたいのが、一見食べやすくパクパクと食が進むクスクス
なのですが、水分を含むとどんどん膨らみます

一緒にいただくミントティーやお水と一緒にお腹でムクムクムクっ
と膨らんで、お腹がパンパンに


そして食後のデセールは、とても甘いアラブ菓子を。

今回はお腹一杯でスキップしましたが、ナッツたっぷりで
これまたミントティーとの相性抜群

0316 (12)


これからの季節、小鳥の声を聞きながらテラス席での
食事も気持ちイイですな。

0316 (13)

こちらは、特に週末はフランス人のカップルや家族連れで
賑わってます。


おまけのパリ コスモポリタンなパリには世界各国のお料理が色々

地理的歴史的近さもあって中東・アフリカ料理の
お店も多くみられます。

自宅周辺には、中華やタイ・ベトナム・カンボジア料理と並んで
レバノン料理レストランがいくつもあります。

0316(2)

色々な人種が集まっているパリは、街ごとに特色も色々。

そんな中で、感じるのは育った環境、文化、習慣、
教育、宗教は国それぞれ、人それぞれ違ってて当然。

つい自分が見たり、聞いたり、経験しただけの中で形成された
価値観や概念を振りかざしてしまいがちだけど、
いかにして自分、自分達との違いを理解するか?
お互いの違いを尊重し合えるか?

と、パリにいると肌で感じたりもします。

0316(20)

私はちょっと苦手なのですが、レバノン料理はフランス人には
人気がありますよっ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<INFO>
Mosquee de Paris
39 rue Geoffroy St Hilaire 75005
01 43 31 38 20
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

KEICO

新潟県の老舗旅館に生まれ育つ。
上京、進学、就職、まさかの出逢い?で結婚し2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆
そんな毎日からのグルメ・ファッション・カルチャー・バカンスなどの話題を中心にブログ更新致します。

ARCHIVE

MONTHLY

Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.