Comme d'habitude 〜パリ・東京行ったり来たりblog〜

錦織を着る♥創琳

今年やりたいことリストの1つが帰国中は最低1回は着物を着る、
ということ

昨年夏に母の着物をいくつかもらって持ってきたものの、
サイズを全て直す仕立て直しやシミ抜きも含めた「洗い張り」は
なかなか時間がかかり、まだ手元に戻りません。

そんな中、T氏の紹介で錦織の「創琳」の展示会にお邪魔して
きました。

0128 (3)

会場に入ると最初に「おこしやすぅ」の声とともに
説明していだいたのは、この箱根の松の図柄を織ったお着物

0128 (4)

これは、一日に5ミリしか織れないのだそう
おいくらだと思いますか?

相場を知らない私は、なかなか想像できず…
T氏がこっそり耳打ち。

T 「1000万です、これ」

K 「い、い、いっせん万ですか・・・

着物初心者としては、一瞬気絶しそうな衝撃プライスでしたが
そんな美術館級のものは、なかなか触れれませんので
この機会にじっくり見せていただきました

携帯で撮ったのでわかりづらいですが、裾に向かう程に
織りが複雑になっていて、なんともいえぬ淡いグラデーションが
美しいお着物

0128 (5)

母の着物は、新潟・十日町のものが多く、十日町も着物の産地
ですが、今回初めて手に取り、羽織ってみた京都の西陣織り、
創琳さんの錦織の織りの美しさには驚きました。

0128 (7)


ただ、なにぶん初心者

着物の格についてはほんの少しわかっているつもりですが
図柄の詳しい名称まで覚えていないので、ひとつひとつ柄の説明と
どういう意味があるのか教えていただきながら拝見し、お店の
ご主人のお見立てで、似合いそうなものを何着が試着させて
もらいました

0128 (9)

今回私が求めた条件は

・歌舞伎鑑賞に着れるもの、
・ディナーに着れること、
・季節が限定されないこと、
・母の着物が古風なので、逆にモダンな今っぽいもの、
・格としては「訪問着」で、

0128 (2)


普段着ない色にトライしたり、帯を変えながらその雰囲気が
ガラリと変わる着物の世界を楽しみました

更にチラリと見える帯上げや草履の色でも印象が変わる変わる。

0128 (6)


という中で選んだのがこちらのお着物と帯

0128 (10)

最初に薦められた時は、なんだかカジュアルで地味じゃない?
と思ったのですが、着てみてびっくり&興奮
初心者のくせに着物を着なれた粋な姉さん状態

まるで洋服を着ているような雰囲気になり、帯が華やかさを出して
くれます

0128 (8)

長襦袢もラベンダー色で織っていただくことになり、全てが完成する
のは早くて4月。

え・・・4月はパリ

という訳で実際に着るのはだいぶ先になりそうですが、とにかく
今年は着物デビューの年にしたいと思います

最後にちょっと気になる展覧会情報

只今、文化学園服飾博物館にて「きものの文様」展開催中。
(画像借用)

0125 (2)

着物の文様は具象や抽象など本当に多種多様

四季を表現したものや動物柄はじめ、婚礼などの際には
めでたさや喜びを表現し、成長や幸せへの祈りや願いを込めものなど。

0125


日本人の自然観や優れた感性から生まれたさまざまな文様を
紹介し、それぞれに込められた意味を考えていくという主旨の
展覧会だそうです

是非スキー合宿から戻ったら観に行きたいと思います。

おまけのパリ

パリに坂東玉三郎さんがやってくる~
いつか観たい美しい女形の一人。

0116 (4)


少しずつ和楽気分が育っている中で、来月市川染五郎さんの
復帰公演を観に行くことになりました

フィガロ・ジャポン3月号「歌舞伎のいい男」にもそのへんのことが

035

楽しみです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<INFO>
「きものの文様」展
2013年1月25日(金)~3月14日(木)

文化学園服飾博物館
東京都渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル1階
TEL : 03-3299-2387
URL : www.bunka.ac.jp/museum/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

KEICO

新潟県の老舗旅館に生まれ育つ。
上京、進学、就職、まさかの出逢い?で結婚し2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆
そんな毎日からのグルメ・ファッション・カルチャー・バカンスなどの話題を中心にブログ更新致します。

ARCHIVE

MONTHLY

Business with Attitude
コスチュームジュエリー
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.