
Crème de la Crème☆ クレーム デ ラ クレーム
久しぶりの映画鑑賞の後、帰りに立ち寄ったのは、京都のシュークリーム専門店『クレーム デ ラ クレーム 『Crème de la Crème』(六本木ヒルズ店)。
17時過ぎにはすっかり暗くなり、日が短くなったことも痛感しながら店内へ。
こちらは、京都で明治4年創業の(株)石田老舗がプロデュースした本格的シュークリーム専門店。
夕方だったので商品は少なくなっていましたが、どれも美味しそう♡
「プチシュー」「おさんじシュー」「クレーム デ ラ クレーム」など定番人気商品は売れ切れでした。
とは言え個人的には今回はまず季節モノ狙いだったので、まずは季節限定シューをチェック。
季節モノ2個、定番2個をチョイス。
カタチやサイズ感もそれぞれ違って楽しい☆
ちなみに「Crème de la Crème」を直訳すると「クリームの中のクリーム」ですが、この言葉はCremeと言う言葉を使ったフランス語の慣用句で「最高」や「一番」という意味。
お店HPによると「一番愛されるシュークリーム専門店でありたい」という願いを込めて店名とされたそう。
クレム ドゥラ クレ〜ム♬と呪文のように唱えながら最初にいただいたのは、季節の「かぼちゃシュー」。
サクサクのクッキーシュー(白い部分はパリ生地)に、キャラメルソースとカボチャ風味のカスタード。
これはハロウィン気分が盛り上がるスイーツ。
フルーツバトンシューはイチジクとシャインマスカットがあり、ラスト1個のシャインマスカットをチョイス。
手にすると、大きな私の手からはみ出るちょっとびっくりなロングサイズ。
ズシっと重めで生クリームとカスタードクリームのダブルクリーム。
抹茶カスタードと生クリームに餡子がアクセントになった「京のお抹茶」。
3つ並んだカタチもユニーク。
抹茶の苦味が良く、甘すぎないのでペロリ。
この日最後に選んだのは、看板メニューのひとつ「瑞穂のカスタードシュークリーム」。
京都丹波の瑞穂卵を使った濃厚なカスタードがたっぷり詰まった逸品☆
いずれもシュー生地が薄く、サクサク、固めで香ばしく、そのサクサク感とたっぷりのクリームのハーモニーが抜群♡
シュークリーム好き(固めパリッとシュー生地)にはたまらぬシュークリーム専門店『クレーム デ ラ クレーム 『Crème de la Crème』です。
**********
パリの1枚。
コロナ前の今頃の朝、めっきり寒くなったね〜と言いながらの朝ランしてました。
ARCHIVE
MONTHLY