Comme d'habitude 〜パリ・東京行ったり来たりblog〜

5タブレットの"es koyama"(エス・コヤマ)

"es koyama"(エス・コヤマ)を知ったのは、数年前にAちゃんにいただいたショコラのガイドブックで。

日本人ショコラティエということで気になったのですが、その後ショコラに詳しいCさんからの

コメントで再認識☆

という訳でちょっと涼しくなるのを待って、お取り寄せをしました。

130926 (4).JPG

C.C.C.(Club des Croqueurs de Chocolat)は、グルメ・ジャーナリストをはじめとする

ショコラ愛好家が集まって結成された協会。

そのC.C.Cが毎年「サロン・デュ・ショコラ・パリ」で発表するのが

"Les 150 meilleurs chocolatiers des France"(フランスのショコラティエ ベスト150)。

その評価は5段階のタブレット枚数によるもの。

そこで2011年、2012年と最高位「星付き5タブレット」を受賞したes koyamaのパティシエ・小山進氏。

 

130926 (5).JPG

↑左からL'aube、Fukinoto、Praline Japonais、Sake Japonais、Ninja。

一粒一粒がとても繊細。

こんなにエレガントなチョコレートを食べたのは初めてかも?!

130926 (11).JPG

チョコレートの説明も丁寧、詳細で読むのが楽しい。

個人的には最後に食べた桜チップでの燻製を効かせた"NINJA"が名前も味もユニークで

印象に残りました。

130926 (12).JPG

そんなチョコレートと一緒には、ボルドーの赤ワインを一緒にいただきました

"CHATEAU DE REIGNAC 2003"(シャトー・ド・レイニャック 2003)。

葡萄は、メルロー主体。スパイシーさもある元気な赤ワイン。

130926(19).JPG

そしてHPを見ていて気になった「小山プリン」。

130926 (7).JPG

とろとろクリーミーで、喉になめらかに落ちていく。

夫 「これ、飲めるプリンだな。」

K  「そういう言い方すると一気に高級感が薄れるからやめて!!」

130926 (8).JPG

大好きバームクーヘン(マロン)は、絵本のような(というより辞書だね・・・)パッケージがカワイイ☆

130926 (6).JPG

ただ生地が柔らかいだけのスポンジのようなバームクーヘンはあまり好きじゃないので、

ちゃんとバームクーヘンらしく、一層ずつ年輪を感じる生地が好きです。

小山バームは、そんな年輪と柔らかさのバランスがいい感じ♥

130926 (10).JPG

一人で一個食べてしまいそうな自分が怖くなってしまったけれど・・・。

130926 (9).JPG

秋は甘いものもいっそう美味しく感じる季節♪

そんな誘惑の多い季節の到来です。

 

おまけのパリ・東京はBelle et Bonneで

 

<INFO>

PATISSIER es KOYAMA(パティシエ・エス・コヤマ)

兵庫県三田市ゆりのき台5−32−1

079-564-3192

 

KEICO

新潟県の老舗旅館に生まれ育つ。
上京、進学、就職、まさかの出逢い?で結婚し2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆
そんな毎日からのグルメ・ファッション・カルチャー・バカンスなどの話題を中心にブログ更新致します。

ARCHIVE

MONTHLY

和菓子
35th特設サイト
パリシティガイド
フィガロワインクラブ
Business with Attitude
BRAND SPECIAL
Ranking
Find More Stories

Magazine

FIGARO Japon

About Us

  • Twitter
  • instagram
  • facebook
  • LINE
  • Youtube
  • Pinterest
  • madameFIGARO
  • Newsweek
  • Pen
  • CONTENT STUDIO
  • 書籍
  • 大人の名古屋
  • CE MEDIA HOUSE

掲載商品の価格は、標準税率10%もしくは軽減税率8%の消費税を含んだ総額です。

COPYRIGHT SOCIETE DU FIGARO COPYRIGHT CE Media House Inc., Ltd. NO REPRODUCTION OR REPUBLICATION WITHOUT WRITTEN PERMISSION.