
Haleakala National Park☆
マウイ島にはのんびりムードが漂っているのに、私達はゴルフだ、シュノーケリングだと毎日かなり早起きです。
朝食も早々に車に乗り込む。眠いぜよ(-_-)zzz
みんなで向かったのは、マウイ島のシンボルでもある島の最高峰Haleakala(ハレヤカラ)があるHaleakala National Park(ハレヤカラ国立公園)。
気持ち良さそ〜っ♬
緑の景色を眺めながら、すれ違うのは下り坂を気持ちよさそうに疾走してくるマウンテンバイカーたち。
彼らは、専用のバンに乗ってハレヤカラの山頂でサンライズウォッチングをして、そこからマウンテンバイクで下るという主にツーリスト。
クネクネとした山道をドライブしているとだんだんと景色が変わり、緑が消え、ゴツゴツした溶岩の眺めに変わってきました。
日が昇ったとは言え、標高約3000m(!)なのでかなり寒いです。
厚手のパーカーにウィンドブレーカーでしっかり防寒対策してきて良かった。
山頂は、晴れていたもののすごい強風。でも、その体を射抜くような風がものすごく気持ちイイ!!
思わずちょっと小高い石塀に飛び乗ってバンザイをしていたら、近くにいたマダムに「オー、マイガ〜ッ! 危ない、落ちるわよー!」と注意された…。
山頂には天文台。
どうでもいいことだけど、普段は夫と二人旅行ばかりなので二人で写真に収まるということはあまりなく、それぞれ一人か景色のみになりがち。もう今更二人の写真もいらないし…と思うものの、きっと5年後10年後に見た時には、風景だけよりは思い出すことが色々ありそう。
今回はSSご夫妻とお互い撮り合っているので、いつになく夫婦写真が多いのも新鮮な感じ。
そして日本人は写真が上手!
ブレたり、頭が切れたり、風景が入っていない…なんてことはない。
で、ここが世界最大級の休火山ハレヤカラだ〜!と感激☆
おもわずここは地球ですか…?と目を疑う景色に言葉もなかなかでてこない。
最後の噴火は1790年頃で、1961年に国立公園に指定されたのだそう。
黒、グレー、深い緑、光によっては赤茶、濃紺のように見える場所もある独特のトーンでまとまったクレーター群の風景。
ここは月?!
みんなでそんな話をしていたら、ここはアポロ計画の月面活動訓練や映画「2001年宇宙の旅」のロケ地に使用されたと知って納得。
その巨大な火口はニューヨークのマンハッタンがすっぽりと入ってしまうほどの規模だとか。
壮大な噴火口です。
ところで、この「ハレアカラ」という名はハワイ語で"house of the sun"(太陽の家)という意味なのだそう。
地元の伝説によると、半神半人のマウイが1日を長くするために空を移動中の太陽を火山のてっぺんからロープで捕え、動きを遅くして昼を長くさせたとか、太陽をここに閉じ込めたとか。
サンライズ&サンセットウォッチング、バイクやスケボーでのダウンヒル、天体観測ツアーの他にも、ハイキング・トレイルも整備されキャンピング等もできるそうなので、機会があれば是非ここにはまたゆっくり来てみたいと思いました。
とにかくその非現実的な眺めと爽快な風、そこに立っているだけで地面からジワジワと感じるようなパワーと降り注ぐ太陽、かなりのパワースポットだと実感。
と言う訳でおもいきりパワーチャーーーージ!(^^)!
À demain(^^)/
☆おまけのパリをBelle et Bonne Blogで更新☆
今日は、「La pâtisserie US」
⇒ http://belleetbonne.blog.fc2.com/blog-entry-1485.html
<Profile>
KEICO
新潟県の旅館に生まれるも女将にならず、上京、進学、就職、まさかの出逢いと結婚。
約10年間のOL生活の後、2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆
ARCHIVE
MONTHLY