
チューリッヒ国際空港☆MIGROS
パリ発、周辺ヨーロッパへのフライトは、基本的にはAir France(エールフランス航空)を利用しています。
若い頃からエアフラファンだった私としては短時間フライトとはいえ、エールフランスに搭乗できるのは嬉しい。
代々女性CAさんのユニフォームが素敵で憧れたものでした♡
大人になって思うのは、他のエアラインに比べて男性CAさんが、なんだかちょっとセクシーな雰囲気の方が多く、接客トークも面白かったり、フランス人のエスプリを感じること度々。
そんなことを思いながらの順調な空旅は、あっという間に終了。
スイス到着。
すっかり詳しくなったスイスのチューリッヒ国際空港なので、方向音痴な私でも迷子のリスクは低く、荷物番は夫にお任せて一人身軽にあちこちパトロール。
これまで何度もお店前を通り過ぎてはいたけれど、さほどパリと変わらぬスーパーマーケットだろうと思い、中に入ったことがなかった『MIGROS』だったのですが、今年初めて足を踏み入れてみたところ、び、び、びっくり!
どこまで広がってる?!と、まずはその広さに驚かされた、空港内にあるとは思えぬ大型スーパーでした。
MIGROSは、スイス全土に店舗を展開するスーパーマーケットチェーンで、食料品から日用品、衣料品、家庭用品まで幅広い商品を取り扱っているスーパーだと知りました。
地元の人々にとっては一般的なショッピング先であり、品質と手頃な価格が特徴で、スーパーマーケット以外にレストランやカフェも運営しているそう。
パンコーナーは、ドイツ系のパンとフランス系のパンの両方が充実している、さすがスイス。
2年前にルツェルンで食べたナッツケーキ発見。
お土産に買ってく?と、お土産探しスイッチオン。
お寿司売り場は他より広めで、どうやらスイスでもお寿司ブーム?!
でもやはり海の無い国なので、スーパー内の魚売り場は小さく、並ぶ魚の種類も限定的。
普段いただくのは、冷凍コーナー(←これまた巨大売り場スペース)の魚という印象。
あら!おかきも売ってる〜。
普段あまり食べないものの、遠い異国で見ると懐かしく食べたく、郷愁に駆られる。
お店の終わりが見えないほど奥へ奥へと売り場は続いていました。
全部をゆっくり見るには時間が全然足りない。
しかも並ぶ商品がパリとは違うものが色々で面白い、楽しい!
一度荷物番の夫の元へ戻りました。
K「ちょっとミグロ、面白いスーパーだよ。パリに戻る前に絶対ここに寄ろう」
夫「スイス名物のエアドライなビーフとかあった?」
K「あるある、壁一面ドライビーフ。あり過ぎて選べない感じ」
これらの画像、売り場の一部です。
ハム、ソーセージ類がとにかく豊富。
乳製品も豊かな国なのでヨーグルトコーナーもすごい。
スイスに暮らしたら、全種類トライしてみようかな?!
お菓子コーナーもかなり広いですが、中でも一番広いのはやはりスイスチョココーナー。
スーパーなので比較的リーズナブルで、板チョコがとにかく多い。
これは絶対お土産にしようと決めた。
夫「あの白いドイツソーセージあるかな?」
K「なんて名前だっけ?ヴァイヴァイ、、」
夫「ヴァイスヴルスト!」
K「それそれ」
それは、2年前のスイス旅行以来すっかり大好きになったドイツソーセージ。
ヴァイスヴルストは、主に豚肉、豚脂肪、塩、香辛料(主にパセリとレモンの皮)を混ぜて作られるドイツ名物の白いソーセージです。
名前の通り、白色で柔らかい質感で、あまりクセがなく食べやすく、一般的には、茹でて皮をむいてから食べます。と知ったのも2年前。
ビール、白ワインによく合うんだな、これが。
マスタードやフレッシュハーブ、ホースラディッシュをつけながらポテト、サワークラウトを添えていただくと更に美味しい。
ドイツの友人によると、本当に本当に美味しいヴァイスヴルストは、保存料等を使わずに作られたもので、それは前日に予約して翌朝お店でピックアップして、朝食に食べるのだそう。
(そんな本場物もそう遠くないうちに彼らの家で食べることになりそう?!)
というわけで、ちょっと自宅用お土産(お菓子は別)に買ってみました。
パリに戻って早速茹でて、そしてちょっと焼いたヴァイスヴルストは、スーパーの商品とは言えとても美味しかったです。
牛肉のモモ肉に塩やハーブ、スパイスなどをなじませ、乾燥させて作るアルプス、ヴァレー州名物のドライビーフはアミューズで楽しみました。
もともとは山岳地方に伝わる保存食のひとつですが、カンナのような道具で薄くスライスしたものをそのまま摘んだり、バターたっぷりのパンにのせていただくもの。
今後はスイス・チューリッヒ空港から帰る際は必ずMIGROSに立ち寄ってショッピングをすることに決まり!
*****K子のつぶやき@東京*****
大好きなシャトレーゼの「なんばんサンド」食べ比べ。
毎シーズンの季節限定ものも良いけれど、個人的には定番「なんばんショコラサンドシュガーロード・キャラメル」が一番。
ARCHIVE
MONTHLY