
ナナイモバー(Nanaimo Bars)とは☆
ラブレター フロ〜ム カナ〜ダ〜♬
もしもあなたが 一緒にいたら、どんなに楽しい 旅でしょーおおお?
ラブレター フロ〜ム カナ〜ダ〜♬
いきなり歌ってしまったよ…。
いつのヒットソングだろう?と思ってチェックしてみると、1978年。
あら…私はまだ小学校にも上がってないのに、この曲はしっかり覚えていて今でも1番は歌えそう?!
若い人は知らないだろうけど、、平尾昌晃&畑中葉子のデュエット曲『カナダからの手紙』(Love letter from CANADA)であ〜る。
ウィキペディアによると、この曲の大ヒットによって1978年にカナダを訪れた日本人観光客は、3割アップしたのだそう…。びっくり。
今日はそんな話で曲で始めた理由は、これ。
先日ご一緒したカナダ人のWさんからいただいたカナダのお土産を食べようと、お茶の用意をしながら思わず歌ってしまった♬Love letter from CANADA♬(←また歌って)
ところで、私自身はカナダには一度も行ったことがないのですが、これまで何人もの友人たちから、そのお土産を頂いてきました。
ほとんどが、メープルシロップ、メープルバター、メープルクッキーなどメープルを使ったもの。
そして甘いデザートワインのアイスワインでした。
でも、こちらは初めて目にする『Nanaimo Bars』なるもの。
ナナイモバー??
そのまま読めばなんだか日本語チックな響きで、
七芋バー?
長芋の間違いじゃね?
長芋だったら私はアレルギーあるから食べれないぞ…。
ナナイモバーってなんなん??
と、かなり大きな?マークが頭に浮かんだのですが、これは正真正銘のmade in Canadaのお菓子だと知りました。
その発祥については諸説あるようで、カナダのコロンビア州・Nanaimoでエネルギーを必要とする炭坑夫たちの栄養源として作られ、1950年代にヒットして全国に広まった説や、1980年代にNanaimo に住んでいた主婦がある雑誌のお菓子コンテストでこのお菓子を作って優勝し、それが有名になった説など。
今ではカナダを代表するスイーツの1つなのだそう。
さて、気になるその味は、チョコレートガナッシュ、カスタードクリーム、ココナッツクッキーの3層からなるブラウニー。
いただいたナナイモバーは、このサイズでもかなりパンチ力のある甘さ!!
そしてほんのり塩味が効かされた、甘じょっぱいものでした。
かなりハイカロリーであることは間違いない。
ナナイモバー(Nanaimo Bars)なるものを、これまで知らなかったので、新鮮な気持ちでいただきました♡
さて、ブラウニー繋がりで、ナナイモバーよりは甘さ控えめで、時々私が購入&手土産等にしているのは、港区白金にある『CACAO broma』(カカオブローマ)のもの。
本店は、岩手県陸前高田市にあるそうですが、昨年末に白金店がオープン。
コンパクトな店内ですが、イートインスペースもあるショップ。
この界隈はスタバなどがないので、ここにお店ができてたことを嬉しく感じてます。
この夏は暑い日の休憩や友人との待ち合わせなどに度々利用しました。
店内に並ぶのは、タブレットチョコレートやチョコレート菓子。
こちらのチョコレートは、薬剤師監修の" Bean to bar " だそうで、美味しさと健康を考慮したオーガニックチョコ。
使用されるのは、オーガニックのカカオ豆と昔ながらの釜炊き製法を守り続けている沖縄県産の黒糖。
この2つの素材のみを使うことにこだわり、陸前高田市にある自社工房で丁寧に手作りされているそう。
カカオテリーヌ、カカオニブグラノーラ、チョコがけ南部ごま等々。
この日は、ブラウニーに他にチョコチャンククッキーセットと紅茶を買ってみました。
リピートしているブラウニーは、こちら。
クルミがアクセント♡
お気に入りブラウニーです。
*****おまけのパリ*****
こんな所にこんな人が(こんなものが)…!と普段気がつかないことは実に多い。。
ARCHIVE
MONTHLY