
偏愛食堂☆高級芋菓子「しみず」
ぎりぎりセーフっ!
な気分で駆け込んだのは、開催期間終了前日の西武渋谷店A館8階=レストラン街「ダイニングプラザ」の『偏愛食堂』。
『偏愛食堂』は、食の偏人「偏愛フーディスト」たちが全国から選び抜いた今一番オススメの店舗を誘致し、偏愛ぶりを感じる偏愛メニューが楽しめるというスペース。
そこで今月21日まで開催されていたのが『高級芋菓子 しみず』とのコラボレーション。
「高級芋菓子 しみず」は、大阪・福島、東京・築地にお店をかまえる人気店と知り、お芋好きとしてはこれはミスできない!と先月のスタート時から思っておりました。
40日以上熟成した芋を、まず焼き芋にしてからスイーツを作ることで自然の甘みを最大限に引き出しているのが特徴だそう。
なるほど、これがコラボ限定メニューの「渋谷芋ベーションプレート」か〜。
「mini芋パフェ」、「焼き芋ブリュレ」「湯円(胡麻白玉)安納芋ソース<しみず×アイチー>」、「スパイスマスカルポーネwithさつまいもチップス<しみず×カレー細胞・松宏彰>」「イモ・パコ<しみず×カレー細胞・松宏彰>」、「クリームチーズとくるみの混ぜ芋いなり<しみず×いなり王子>」がワンプレートで楽しめると。
パフェも美味しそうですが、でもこれらは店内のみ。
ドライバー(夫)を待たせている私としては、イートインはできない…。残念。
という訳で店内右奥のテイクアウトコーナーへ。
いずれも有名銘柄ですが、これもまたチーズなどと同様に熟成加減が絶妙、ワザありなのだろうと思います。
大学芋、芋おはぎ、芋プリン、スイートポテト、どれにしよう♬
まず選んだのは、和スイートポテト4種食べ比べセット。
比較的小さめサイズなので食べ飽きずに、食べ比べできるセット。
個人的に好きな順に並べてみると、
4位「紅はるか」
卵、生クリーム、バターなどつなぎの材料は最小限に留め、風味とコクは発酵バターによるものだそう。
3位「シルクスイート」
なるほど、なるほど!こうしてちょっとずつ食べ比べてみると、ホクホク、ねっとり、ぽってり、しっとり、なめらか〜と、その違い、お芋の個性を感じます。
更に温め方でもそのテクスチャーが変わる。
2位「綾紫」
1位「安納紅」
個人的にはクリーミーな安納紅が一番好きという結果に。
他に買ったのは、芋プリン2種類。
これはまた危険な美味しさ。
余計なものを省き、シンプル&ストレートな味わい。
ガツンとくる甘さではないので、いくつでも食べられそう?!
桜島紫プリンは明日のおやつに。
***************
パリの1枚。
今年も凱旋門はプロジェクションマッピングされるのかな?
ARCHIVE
MONTHLY