
養命酒製造の養生なべ☆
寒いのでこれ!
でも最初はどれにしよう?
それは、コメントでRさんに教えていただいた、あの「養命酒製造」が開発した健康鍋の素。
養命酒直営のレストラン「くらすわ(長野県上諏訪)」の人気メニューを、「家庭でも味わいたい!」というお客様のご要望に応えて開発されたという『養生なべ』シリーズ。
黒い醤油、赤いトマト、白い白湯、緑の野菜、黄色いトムヤムクンの5種類展開。
全種類セットが欲しかったのですが、先日私がオーダーした際は全種類セットは売れ切れだったので、白2、黒2 、赤1、緑1の6個セットを購入しました。
というわけで、今夜選んだのは『黒養なべ』☆
公式サイトによると「黒養なべ」が一番人気。
生姜とニンニクの効いた醤油スープにナツメ、八角、シナモン、スイカズラ、クローブを加えたコク深くスパイシーな香りが特徴。
寒さが厳しい冬におすすめの素。
コンロでスープを仕込み始めると、まずニンニクの香りが広がり、温度が上がるにつれシナモンやナツメグ独特の甘くスパイシーな香りが重なり、独特の薬膳ならでは!の様子になってきました。
オススメ具材を参考にしつつ、我が家では白菜の代わりにベイビーケール、お肉は豚肉の他にラム肉も追加。
毎回どうにも綺麗に具材を仕込ない…。
ツンツンつついたり、煮込まれる過程で位置が崩れてしまう。
適度に煮込まれたところで卓上コンロへ。
美味しいっ!
さっぱりスープに見えるものの、しっかりとしたコクがあり、感じる和漢は我が家好み♡
鍋料理全般、体が温まりますが、このお鍋は体の芯から温められる感じ。
言うまでもなく夫の滝汗、止まりません。
が、やたら汗が出て不快という感じではなく、なんかいつもと違う?な様子。
まるでスキー合宿中のゴンドラの中で見る顔っぽいぞ!?
スポーツで爽快にかいてる汗に見えました。
さて、レシピでは豚肉もそのまま煮込んでいましたが、煮込み過ぎて硬くなるのがイヤなので、今回もしゃぶしゃぶ風でいただくことに。
しゃぶ、しゃぶ♬
旨いっ!
シメは、うどんにしました。
市販の素だとスープが塩辛く感じることもあるですが、こちらのものはゴクッと飲める美味しいスープ。
白、赤、緑シリーズも楽しみにいただきます。
美味しく体に良さげなものを教えていただいたRさんにメルシーボークー♡♡
**************
パリの1枚。
朝早くセーヌ川沿いの埠頭に降ろされるスーパーマーケットのコンテナ。
今も昔も輸送手段としてセーヌは重要!と思いながら、なんてことはない光景なのに見ていると面白い。
ARCHIVE
MONTHLY